執筆者 西村 | 2025年05月19日 | 雑記帳
ここのところ、お話ししていても「日本の未来はどうなるのでしょう。不安で仕方がありません。」と言う声をよく聞きます。国は多額の借金をし、政治家は自分の保身しか考えず、物価は上がるけれど給料は上がらない。「こんな世の中では、お先が真っ暗。」と思っているのは、大人だけではないでしょう。子供達も「一生懸命勉強して大企業に入っても、定年を迎える頃には年金制度も破綻している。」と想像したら、勉強するのも馬鹿らしくなって来るのは分かる気がしないでもありません。こんな時に「新しい未来の日本」を提示することが出来るかどうかが、日本の大人達に試されていま...
執筆者 西村 | 2025年02月13日 | 老化
日本では、65歳以上を高齢者と定義しています。既に人口の約三割は高齢者となっている現状です。そのうち65~74歳を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と区別しています。こうした超高齢化社会を迎えようとする中、介護者の求人は多いのですが、求職者が少ないと言うのが現実でもあります。今では「高齢者が高齢者を介護する」老老介護が多くなって来ております。その中の三割以上が、要介護者と介護者の年齢が共に75歳以上の後期高齢者同士となっています。お互いに身体を労われる歳になっていながら、支え、支えられていると言う現状です。この人口ピラミッドを変えて行...