ブログ一覧
バラマキ財政
民主主義の欠点として、「政治家はポピュリズム(大衆迎合)になりやすい」という事が言えます。選挙で勝つ為には票が必要となり、票を集めるには人気者になるし...
MMT理論
さすがに今でもMMT理論を推す人達は少ないかと思いますが、2019年辺りでは色んな政治団体が声高に「素晴らしい理論だ」と叫んでいました。しかし、この理...
善の研究
アリストテレスは「人生の目的は幸福である」と語っています。彼の教えを受けたアレクサンダー大王は、若くして亡くなりますが、彼が世界帝国を築いた背景には、...
純粋経験
今日は少し哲学的なお話しをいたします。目の前に赤いバラがあるとします。あなたは、まだ言葉を喋るかどうかの小さな子供だとします。あなたは、その赤いバラを...
色受想行識
般若心経の中にも出て来る「色受想行識」は、仏教の教えですが、これを平たく言うと「人間は五感を持って認識している」つまり「肉体や物質(色)を見て、それを...
愛知
知を愛する人たちの事を「愛知者」と呼びます。この知とは「真理や善や美を知る」ということになります。「真実を知る事が出来たら最高である」と言う考え方です...
絶対矛盾的自己同一
私達は物を測る時に、物差しなどの直線的な物で30cmであるとか1mであると計測します。これが、地球の円周を実際に測るとなると大変なことですが、直線的に...
ショーペンハウエル
アルトゥール・ショーペンハウエルは、ドイツの哲学者です。『意志と表象としての世界』が著書としては有名です。彼はキルケゴールと共に「実存主義」の走りとも...