執筆者 西村 | 2025年06月10日 | 雑記帳
歴史上の偉業を成し遂げた偉人賢人達は皆んな、胆力を持ち合わせていました。「達成するためには自らの命も厭わない!」と言う想いで、何事かを成して来たからこそ、偉人賢人なのでしょう。普通の人は、仕事でも趣味でも、命を賭けてまでは出来ません。いや口では「命をかけてやっている」そう言う人もいるでしょうが、本当のところは如何でしょうか…「そうは見えないけれど」と言う方が多いのではないでしょうか。胆力を鍛えるには、何か一つのことに集中して、他の人から見ても「そこまで行くには、沢山の努力をしたんでしょうね。」と言われるくらいまで、極めた「何か」がある...
執筆者 西村 | 2025年06月09日 | カウンセリング
自由主義経済の社会において「人から必要とされないものは淘汰される」と言う厳しい現実が出てきます。それは会社であっても個人であっても変わりありません。製品やサービスが人々から支持されなければ、会社は倒産します。組織内において、仕事をしない、あるいは円滑な仕事の邪魔になる人は、その組織に居られなくなります。必要とされる会社になるには、多くの人に必要と思われる製品やサービスを提供し続けなければなりません。その為にアイディアを絞り、付加価値の高い製品やサービスを作り続けることになります。怠けてしまった時点で会社は傾き始めます。個人においても、...
執筆者 西村 | 2025年06月08日 | カウンセリング
あなたが好きな人の顔の特徴で、あなたの性格が分かると言ったら驚くでしょうか。これもタイプ枠に、はめる占いだと思って貰えれば良いかと思います。「どちらかと言うと目鼻立ちがハッキリした顔立ちを好む人」は「自信家で、刺激が好きで、自立している人が好きなタイプ」と言われています。また、このようなタイプの人は「外見を重視する」人が多いので、目立ちたがり屋さんだったり、プライドが高い傾向があります。「派手な顔より優しい感じのする顔が好き」と言う人は「安定志向で平和主義である場合が多く、家庭的な癒しを求める人」が多いと言われています。ですので「自分...
執筆者 西村 | 2025年06月07日 | カウンセリング
人生において、人それぞれに様々な目的があるかと思いますが、多くの方に共通する目的として、私は「智慧の獲得」をあげたいと思います。それでは「智慧とは何か?」と問われたら、私は仏教で言う「悟り」若しくは「真理」と答えるでしょう。だからと言って、難しく考え過ぎることはないかと思います。例えば、これまであなた自身が得た知識と経験を材料にして、人格を練磨して得た「考え方」や「教え」が「智慧」だと私は思っています。だからこそ、この智慧はどなたにお伝えしても、ためになる教えにもなるし、人生においての参考書にもなり得ます。文殊菩薩は右手に剣、左手に経...
執筆者 西村 | 2025年06月06日 | 雑記帳
「どんな人を美人と言うの?」と娘に聞かれた事があります。その時、娘は10歳だったので、難しい事を言っても分からないかと思い「自分の良いところを自分で知っていて、それをセンスで表現している人のことだよ。」と教えてあげました。娘は、分かったような分からないような複雑な顔をして「ふ〜ん、わかったかも。」と言ってました。正直言って美人かどうかなんて、誰かが決めるものでも無いし、投票して票が多い人が美人で、少ない人がそうじゃないとも言えないので、本当に主観的な評価だと思います。ただ感相学的に言うと(今回は顔だけにスポットを当てますが)「均一性と...