ブログ一覧
悲運に処する道
下村湖人と言う作家の『青年の思索のために』と言う書籍の中に「悲運に処する道」と言う一章があります。丹精込めて作ったリンゴが台風で吹き飛ばされてしまう青...
努力即幸福
東大教授で長者番付にも名前が載った本多静六博士は「結果というのは残りカスのようなもので、努力しているその過程こそが幸福なのだ」と言っておりました。日本...
黄金期に執着する人
世の中を見るにつけ、また居酒屋で飲んでいるとよく耳にするのが、上司月部下に自慢話をしている姿です。部下の方も最初のうちは「はいはい」と聞いていますが、...
簡単に出来上がらない
仕事柄、多くの経営者の方々とお話をしてきましたが、人徳者でもあり、成功者と言われる方々は須く皆んな「簡単に出来上がらない精神」を持っていらっしゃいます...
父の訃報
これは、ある高校野球の監督からお聞きした話です。そのチームには、一生懸命努力はしているのだけれど、なかなかレギュラーになれないA君と言う選手がおりまし...
片恋づま
「相思い(あいおもい)」で愛し合った夫婦二人が、永く連れ添ったけれど、伴侶との別れがきた時に、使う言葉「片恋づま(かたこいづま)」昔は夫と妻も両方「つ...
嫉妬する代わりに祝福せよ!
この言葉は私がまだ20代の頃にメンターから言われた言葉です。その頃の私は他人との比較ばかりを考えてました。「彼は自分より女の子にモテる」「なぜあの人は...
釣鐘理論
これは私の尊敬する渡部昇一先生が仰っておられた理論です。「どんなに小さな力であっても、釣鐘を少しずつでも押していれば、やがては大きく揺れて音が鳴るほど...