ブログ一覧
日本で最初の生前葬
日本で書面として残っている最初の生前葬は、今から約200年前の江戸時代とされています。肥前平戸の藩主「松浦静山」が記した随筆集『甲子夜話』に…ある家老...
生前葬開催後、起きた不思議な出来事
私は5年ほど前に、ある方の生前葬に参列した事があります。その方は60歳の女性でしたが、癌を患い余命1年弱と宣告されておりました。その方が、どうして生前...
外国の葬式事情(エンバーミングとは)
土葬が多いアメリカでは葬儀の際によく行われる「エンバーミング」。具体的には遺体の保全・修復・殺菌・防腐などを目的に、遺体に施す特別な処置のことを言いま...
遺族が行う手続きって意外と多い…
亡くなられた方の環境にもよりますが、突然の不幸ですと残された遺族が行わなければならない手続きというのは下記の様に沢山あるのです。(会社員か世帯主か等お...
終活の一つの流行「生前予約」
「生前予約」は非常に自由度が高いのが特徴であり、明確な契約書は交わさないことが多いようです。生前予約はプレニードとは異なり、「葬儀のことを葬儀会社に相...
「プレニード」(生前契約)ってなに?
海外ではよく行われている「プレニード」。生前契約(プレニード)というのは、「生前に葬儀契約をしてしまい、前払いもしくは生命保険で葬儀費用を払う契約」を...
心の貸借対照表
世の中どんなことがあるのか分かりません。安部元首相のように暴漢に襲われることもあれば、事故や天災に巻き込まれることもあり得なくはありません。皆「今日も...
「生前葬」はどんな人たちがやるの?
生前葬を行う人たちは「死期が近い人たち」ではないのか?というご質問をよく受けますが、むしろ健康で元気な方が開催するケースが多いです。生前葬を開催するき...