ブログ一覧
老老介護
日本では、65歳以上を高齢者と定義しています。既に人口の約三割は高齢者となっている現状です。そのうち65~74歳を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と...
特攻隊
岡田准一主演の「永遠の0」と言う映画を観た方もいらっしゃるかと思いますが、この話のもとになったのが、日本が終戦の調印をした戦艦ミズーリーに落ちた戦闘機...
言葉が創る
「身体は食べたもので創られ、心は聞いた言葉で創られる。そして未来は発する言葉で創られる。」と言う言葉がありますが、まさに真理だと思います。子供達は親の...
インパール作戦
今では第二次世界大戦において、日本国が戦争に参戦した事に対して、多くの国民がマイナス的なイメージを持っていますが、プラス的な要素もあった事を忘れてはな...
追儺
節分に行われる追儺(ついな)とは、疫病などの災難を追い払うために、鬼を払う儀式のことを言います。大晦日に行われる宮廷の年中行事として始まり、奈良時代頃...
生死一如
生きる事と死ぬ事は本来セットの筈なのに「死んで花実が咲くものか」「命あっての物種」「死んでも命がありますように」と、生きることのみが謳歌されてきました...
畳の上の水練
高僧と言われる方が「悩みは2人で分かてば二分の一、3人ならば三分の一になる。」と仰ることがありますが、死に対する悩みは「人に話をしたからと言って、二分...
税金の意味
税金には、課税主体が国である「国税」と、地方公共団体である「地方税」があります。...