ブログ一覧
氷
通常、物質は固まる事で比重が重くなります。気体である二酸化炭素が固まれば重くなり、目に見えない形からドライアイスのようになります。逆に固い鉱物も高い温...
雉も鳴かずば
世の中には理不尽な事も多々起きてきます。そんな時についつい心の声が言葉にして出てかてしまう事もあります。「こんなんじゃ、やってられないよ!」と、何もか...
いただきます
「いただきます」は何も食事の時ばかりではなく、誰かに何かを貰った時にも感謝の言葉として使われます。例えば「つまらないものですが、お納めください」「あり...
ビデオメッセージ
「生前葬は恥ずかしいから、ちょっと・・・。」と言う方には「ビデオメッセージ」の作成をお勧めしております。写真や動画などでご自身の過去を振り返り、感謝す...
盆踊り
盆踊りの由来は「念仏踊り」から来ていると言われています。念仏踊りと言えば鎌倉時代の一遍上人が有名ですね。時代的背景からすれば、異常気象で作物の不作が続...
お盆
お盆になると実家に帰って迎え火をしたり、お祭りに参加したりと行事がそれなりにあったりします。もともとお盆は地獄(餓鬼道)に落ちた親族を救うために供物を...
ラジオ出演
ご縁があって8月19日(月)11:34からSBSラジオの「鉄埼幹人のWASABI」に出演させていただくことになりました!当日お話しさせていただく内容と...
儒教と武士道
李登輝元台湾総督は「日本の思想は、孔子の思想を超えている」と常々言っていたそうです。彼の言うとおり、日本には「武士道は死ぬ事とみつけたり」と山本常朝の...