欲と願いの違い

欲と願いの違い

願いや願望は良いけれど、「過ぎた欲は身を滅ぼす」と昔から言われていますが、「強い願望は欲とは違うのか?同じなのか?」と問われたら如何でしょう。欲と願いの境目はハッキリとはしませんが、その結果については色んな違いが出るようです。例えば、その人に見合っていない願望の場合、「健康を害する」と言う傾向があります。一生懸命になるばかりに、休むことも忘れて、過労が祟って倒れてしまう…そんな事があったしたら、それは過ぎた欲かも知れません。それを警告するために、身体に歪みが生まれて来ている事が考えられます。また「クレームが増えてくる」という事も起きて...
忙しさの代償

忙しさの代償

「仕事が出来る人になる為には、どうしたら良いですか?」という質問が来たら、あなたはどう答えますか?「とにかく仕事を早く覚えること」「頭で考えずに、勝手に身体が動くくらいまで慣れること」など、あなたが関わって来たであろう仕事に関連した発想で、お答えになることでしょう。私も人によってはそう答えるかも知れませんが、その人の職業が分からない場合も多いので、「正確に、迅速に目の前の仕事をこなしながら、他の人の仕事を観察すること。」と答えます。つまり千手観音まではいかないけれど、同時に二つ三つの仕事をやり続けるくらいの、仕事能力を身につけなければ...
自分は経営コンサルタント?

自分は経営コンサルタント?

会社員の方は、フレックスタイム制が出来たとはいえ、今でも満員電車に揺られ、大変な思いで出社し、会社に着いた頃にはヘトヘトと言う方も大勢いらっしゃることでしょう。でも本当の大変さはここからスタートで、その日も上司に叱られ、部下にいじられ、したくも無いサービス残業をさせられてボロボロになって帰宅する。こんな毎日を送っている方もいるかも知れません。でも考え方次第で、仕事に対して前向きになれる事もあります。私自身、その考え方で会社勤めが楽になったばかりでなく、成績も伸びて給料も増やす事が出来ました。大切なのは「気持ちの切り替え」なのですが、今...
幸せになるための武器

幸せになるための武器

「人のためにお役に立てる人間になりたい。」「多くの人を幸せにしたい。」こうした志で、人生を生きている人は尊い存在です。「では如何にしたら、そうした人間になれるのか?」そう考えると、思考が止まってしまう方もいらっしゃるようです。そうした方には、先ずは「自分の武器を作りましょう!」と、多くの先人達は言っております。「武器」とは穏やかではなさそうですが、要は「自分の得意分野」です。手先が器用な人は、モノづくりを極めて行くのも武器になるでしょう。芸術系の方ならば、そのセンスを磨いて行けば、やがては素晴らしい才能となるでしょう。そうした才能がな...
部下が言うことを聞いてくれない

部下が言うことを聞いてくれない

30代、40代会社員の方々からのご相談が多いのが「部下が言うことを聞いてくれなくて困ってます。どうしたら言った通りの事をやってくれるのか…」と言う悩みです。もちろんケースバイケースで、それぞれに事情が異なるので一概には言えませんが、「相手の心は変えられない!」と言う真理は、ここでも働いています。相手が「やりたくないな」と思っている事をやらせるには、大きく分けて2つの方法があります。一つは「権力を使って強制的にやらせる方法」これは今では、パワハラだとかモラハラだとかで問題になる行為ではありますが、人類史上最も使われて来た手段であり、今で...
ハロー効果

ハロー効果

人はどうしても、初めての人に出会うときに、その外見や身なり、または事前情報にやって、ある程度の先入観を持って接してしまいます。これをハロー効果と言います。英語では「halo...