問題児

問題児

どんな学校でも、どんな組織にも「問題児」或いは「問題になる人」と言う方は必ず居るものです。言ってみれば、他の方達からすると彼らは異端視扱いされる訳ですが、組織の成長において彼らは大きな役割を担う事もあります。こうした問題児は、他の人達と視点や行動が異なるため、マンネリ化した仕事内容やルールを一変させるような思わぬ良い結果をもたらす事もあります。良い結果をもたらさないようであれば、ただの異端児になってしまいますが、その組織にプラスとなる何かを残したとしたら、彼らは英雄扱いされるわけです。従って、組織に従順な人には決して出来ない「組織の壁...
復元力

復元力

どこの会社や組織でも、最初のうちは失敗もするし、叱られもします。しかし、叱られたくらいでずっと落ち込んでいては、先々真っ暗な道しか見えてきません。出るたびに打たれる杭のように、その時は打たれて沈むのだけれど、また復活してくるような人物でなければ、厳しい人生を歩むことは中々困難になってしまいます。打たれて大人しくなるような人は、最初から「自分は人に使われるタイプ」と思って「部下道」に徹することが良いかもしれません。別に使われる人が悪いのではなく、「そうした性分なのだから仕方ない」と思えば腹も立たないし、他人と比べていちいち落ち込まなくて...
貧病争

貧病争

貧病争(ひんびょうそう)とは「貧しさ、病気、争い」を指し、人生における苦しみの三大要素を言い表します。「貧しさは、心も貧しくする」と欧米では言われておりますが、明治維新後に日本を訪れた外国人は皆、日本人の笑顔の多さに驚いたそうです。当時は1日3食もままならない暮らしをしていた日本人でしたが、誰にも親切で、笑顔を絶やさずいつもニコニコしていたので、彼らはとてもビックリしたそうです。貧しいが故に当然、病気に罹ることも多く、お医者さんにさえ診てもらえず、平均寿命は44歳前後と言われております。そんな暮らし振りですから、明日の事を思い悩んだら...
猿の捕まえ方

猿の捕まえ方

アフリカのある国では、ヤシの実をくり抜いて、その中に猿が好きなエサを入れて、それを木にくくりつけて、猿を捕まえる方法があるそうです。猿は餌の匂いを嗅ぎつけ、ヤシの実の中に手を突っ込みます。そのヤシの実には、猿が手を入れるのにちょうど良い大きさの穴が開いているので、猿は機嫌よく手を中まで入れます。そしてエサを掴み、取り出そうとしますが、エサが邪魔で手が抜けません。そこに人間がやって来て猿を捕まえます。「いやいや、猿がエサを離して手を抜けば逃げられるじゃん」と思いますが、猿はせっかく掴んだエサが何としても欲しいので、エサを握った手が引っ掛...
出世

出世

出世する人の特徴を経験から集めてみました。他人を裁かない。協調の努力を怠らない。謙虚である。穏やかである。自己中心的にならない。感情のまま怒らない。過ぎた褒め言葉を言わない。仕事面において異性にも公平である。コネを使い過ぎない。勉強を毎日している。以上全て当てはまる人は、既に出世街道をまっしぐらに進んでいる事でしょう。もし、そうでない方がいらっしゃったら、健康面で不安や生活面での不摂生が、出世を遅らせているのだと思われます。人生は長いようで短いので、目指すべき人格をしっかりと頭に入れて、日々努力精進することが、自分の人生をより幸せにし...
武器

武器

若い方々には世の中で生きていく為に「人生を切り開いて行く武器」が必要です。それは語学であったり、知識であったり、芸術的才能であったりと人それぞれでしょうが、この武器は自分で努力して育てて行かなければ直ぐに使えないモノになってしまいます。かと言っても、その武器だけでは長い間ずっと人のお役に立てる人にはなれないようです。中年になって来たら、チームとしての成果や実績が問われる様になり「その人がいると仕事がし易いかどうか」が評価の基準となってきます。つまり個人的な能力よりも「組織をまとめる力」マネージメント能力を求められるようになります。人は...