執筆者 西村 | 2024年06月30日 | カウンセリング, 雑記帳
お金儲けが上手な人もいれば、多くの人から愛される人もいます。お金を集める事が上手な人がお金持ちになり、人の愛を集めることが上手な人が愛される人となります。では、どうしたら人の愛を集めることが上手になれるのでしょう?お金は、働けば収入が増えていくのが自然です。時給で働いている人ならば、他人が8時間働くところを10時間、12時間働けば、普通は収入が増えるはずです。それでは、愛はどうでしょう。愛は他人に与えれば与えるほど、自分が愛される人となるようです。他人の事が大嫌いで、人に愛される人はいません。ここがお金の集め方と愛の集め方の大きな違い...
執筆者 西村 | 2024年06月23日 | カウンセリング
「啐啄同時」という言葉がありますが、まさに貴人との出逢いは、この言葉通りであるような気がします。どんなに自分にとって良き先生になる方に出会ったとしても、自分自身の準備が出来ていなければ、言葉を交わすこともなくすれ違ってしまう事もあるでしょう。また自分自身がどんなにメンター(心の師匠)を求めていても、彼らのタイミングでお逢い出来ない事もあります。出逢いはタイミングですが、この現象は自力と他力でもみられる現象でもあります。どんなに自分が努力しても、自分が思うような結果が得られず、精進を続ける事を途中で辞めて仕舞えば、折角もう少しで他の人の...
執筆者 西村 | 2024年06月19日 | カウンセリング, 雑記帳
目の前の人を褒める事は出来るけれど、その人がいない時に蔭で褒めることが出来るかと問われると如何でしょう。開運マスターの櫻庭露樹さんも仰っていますが「みんなに慕われる成功者は蔭で人を褒めている」という事です。私も仕事柄、米国や日本の成功者と言われる方々とお話してきましたが、彼らのほとんどが「私は〇〇さんのお蔭でこうして生きていられる。」と仰います。助けてくれた方々の人数はその人それぞれですが、少なくとも2名以上の恩人の名前を直ぐに挙げられます。またその恩人が如何に凄い人なのか、良い人なのかを嬉しそうに、時には涙ぐみながら話してくれます。...
執筆者 西村 | 2024年06月18日 | カウンセリング
感動する物語や小説には必ず伏線がいっぱい隠されています。ヒットした映画や人気の漫画やアニメには伏線とその回収が見事に描かれています。そうした伏線が私達の人生そのものも創っているようです。不幸のどん底に落ちても思いがけない人の助けで立ち直りまた再出発する姿は、ドラマばかりでなく私達の人生そのものであります。エコビレッジビルダーの山納銀之助さんは6度目の自殺未遂の中、臨死体験をしました。その時それまでの自分の不幸な人生を最初からまた体験したそうです。その体験の中で彼は「最悪な人生だと思っていたけれど、あらためて体験してみると、そんなに悪い...
執筆者 西村 | 2024年06月16日 | カウンセリング
どんなに勉強が出来ても、どんなに容姿が素晴らしくても、どんなに仕事ができても「自分の将来は暗い」と想っている人には、明るい未来はやって来ないと言うのがどうも現実のようです。これを「引き寄せの法則」と言う方もいらっしゃいますが「自分の周りの環境は自分が創り出したもの」と言う法則は、人類が誕生した時から何ら変わりはなかったことでしょう。ただ、この法則を積極的に利用した時代か、そうではなかった時代かの違いはあるかも知れませんが、人間の中身が変わっていない以上、この法則も長年に渡り変わってはいない事は容易に想像がつきます。「これからの自分の人...
執筆者 西村 | 2024年06月11日 | カウンセリング
私達の目に映るものは全てに色があります。しかし、その人が感じた色と他の人が感じた色とは微妙に違うと言われています。色を捉える感覚期間である眼であるセンサーが人によって異なれば、その性能も変わって来るでしょうし、眼から信号の捉え方が変われば感じ方も変わります。従って自分が見ている色は普遍のものではなく、極めて自己中心的なものに近いわけです。それでも会話を交わす上で、色を言語にしなければならないので、共通認識を持つように教育されています。話は変わりますが、仏教において色と言うと肉体(物体)を指します。色即是空、空即是色「肉体(物体)は空で...