初心者

初心者

人は誰でも何かを始める時は「初心者」となります。当然、失敗もするし叱られたりもします。そうして段々と初心者から中堅者になって行き、ベテランへと成長していきます。最初からベテランの様には動けないし喋れないのは当たり前。それが悔しいと思うのであれば、その人はきっと成長する事でしょう。「他人を羨むことは良くない」と言う方もいらっしゃいますが、適度な嫉妬心は自分を成長させてくれます。何故なら、その仕事に興味関心があるから、上手にできる人に対して嫉妬するのだから。メジャーリーガーとしての大谷選手に嫉妬するのは、野球に興味がある方しかいない様に、...
生き抜くため

生き抜くため

「人は何のために生きていくのだろう」と言う命題はどんな時代においても問いかけられていました。「子孫繁栄のため」「ユートピア創りのため」「幸せになるため」…様々な答え方があるかと思います。また、人それぞれで答えは違うかも知れません。ただ生まれて生きて、死んで行くだけの存在ならば、わざわざ生まれて来る必要はなかったのではないでしょうか。「生まれて来たのは自分の意思なのか?そうでないのか?」と言う問題もありますが、「自分は生まれて来るのはイヤだったけれど生まれて来た」と言う人ほど、自分の人生にも他人の人生にも否定的です。「そんなに否定的に生...
仙人

仙人

仙人と聞いて皆さんはどんな姿を想像しますか?多分、髭を生やした白髪の老人をイメージされるかと思います。これは絵本や映画の影響が強いからだと思われますが、もともとはインドのヨガ行者から中国に入り「霞を食べて生きている老人」のイメージが生まれたようです。日本では役小角が有名ですが、彼は超能力を持っていたと言われ、当時の朝廷に危ぶまれ命を落とす事になりました。基本、仙人は単独を好みます。世間から隔絶された世界で、自分だけを見つめ修行をします。ですので独りよがりで、社交的な事を嫌う人の事を「仙人のような人」と評するわけです。だからと言って仙人...
自慢

自慢

「他人と比べて自分を評価する癖」がついてしまった人達にも、人それぞれの色々な物差しがあります。血筋や家系だったり、偏差値や学歴であったり、伴侶の美醜であったりと様々です。しかし、大多数の方はある部分では勝り、ある部分では劣ると言う様に、一長一短があるのが当たり前です。でも中には「自分がどんな分野であっても負けることは許せない!どんな事をしても勝ってやる!」と言う人達もいます。こう言う人達は「自分が優位に立って居ないと落ち着かない」いわゆる「天狗」達です。だから鼻もドンドン高くなるし、履いている下駄も高さが増していきます。ですので鼻も折...
コツコツ

コツコツ

「結果が出ないと練習も努力も無駄になってしまうから」と言う理由で、努力精進を怠る人達がいます。決して分からなくはありません。かく言う私が「直ぐに結果が出ないと動けない」と想うタイプだったので…でもある時から「コツコツと精進することに意義がある」と分かってから、結果を気にする事が少なくなりました。「何かを得るために努力をする」のではなく「努力それ自体が楽しみ」になる様には、それなりの年月が掛かることも分かりました。メジャーリーガーの大谷選手の様な世の中に天才と呼ばれる人達は、何も練習とか努力していないかと思うと大間違いで、逆に他人よりも...
善人ぶる

善人ぶる

他人にたくさん騙された事がある方の中には「他人を見たら悪人だと思え」と、自分に言い聞かせている人もきっといらっしゃることでしょう。でも他人を騙す人は自分も騙している人達なので、ちょっと観察していれば騙す人は直ぐに判別できます。そう言う人達は、平気でウソをつくし、平気で記憶の改ざんを行います。そして「善人ぶり」後で舌を出します。「ゲゲゲの鬼太郎」を観ていた方は分かるかと思いますが、上記の様な人達は妖怪に多い性格です。ネズミ男などは平気でウソをつくし、善人ぶったあとペロッと舌を出します。けれども完全な悪人かと言うとそうでもない…そんな不思...