執筆者 西村 | 2022年08月23日 | 生前葬(感謝の会), 自分史, 雑記帳
弊社では名刺やチラシを「有限会社清幸印刷」の望月さんにお願いしております。親切で丁寧なお仕事はもちろんですが、何より納期重視のスピーディーさが素晴らしい!!名刺も清幸印刷で作成してもらいました。いつも我儘をお聞きいただき感謝しております。 有限会社清幸印刷...
執筆者 西村 | 2022年08月16日 | 雑記帳
初めて「わらび餅」を作ってみました。上手にわらび餅を丸く出来なくて、見た目はあまり良く無いけれど、妻子たちには「美味しい」と高評価を貰えました(お世辞がだいぶ入っていたと思いますが…)😅材料はもちろん全て「蒲原屋」さん!!...
執筆者 西村 | 2022年08月15日 | 生前葬(感謝の会), 雑記帳
お盆の時期は「亡くなった御先祖様のことを想う」大切な時です。 でも同時に、いまお互いに支え合って生きている家族への感謝の気持ちを持つ時でもあると思います。 下記の動画は偶然見つけたものですが、「家族っていいなぁ」「生まれてくるだけでも人のために役立っているんだなぁ」と感じる事ができるエピソードです。...
執筆者 西村 | 2022年08月13日 | 雑記帳
我が家の2019年11月生まれのジャンガリアンハムスターのポニョは、今月で2年9ヶ月生きている事になる。人間でいえば100歳を超えるおばあちゃんハムスターだ。今日も元気に動き回っているので、まだまだ長生きしそうだ。最高で5年間生きていたハムスターもいるそうだから、頑張ってギネスを目指してもらいたいものだ。...
執筆者 西村 | 2022年08月09日 | 雑記帳
土葬が多いアメリカでは葬儀の際によく行われる「エンバーミング」。具体的には遺体の保全・修復・殺菌・防腐などを目的に、遺体に施す特別な処置のことを言います。専門の技術・資格を持った「エンバーマー」しか行うことができません。彼らは特殊技術を持つため、アメリカでは尊敬されている職業の一つです。...
執筆者 西村 | 2022年08月05日 | 生前葬(感謝の会), 雑記帳
世の中どんなことがあるのか分かりません。安部元首相のように暴漢に襲われることもあれば、事故や天災に巻き込まれることもあり得なくはありません。皆「今日も昨日と同じように生活できる」と思い込んで生きています。しかし私たちはいつも危険と隣り合わせで1日を過ごしていることに間違いはありません。「突然の死」なんて考えたくもありませんが、100パーセント起こりえないとも言えない現実も確かにあります。だからこそ「一日一生」の思いで生きることが大切なのでしょう。...