大丈夫

大丈夫

受験の季節でもありますが、家族に受験生がいると色々気を使うこともありますね。もちろん受験生本人が一番大変ですが・・・親としては、受験当日に「ちゃんと名前は書きなさいよ」とか「落ち着いて、分かる問題からやりなさいよ」とか細かい事を助言したくなりますが、心理学者から言わせると、そうした注意めいた事は逆効果を生むことが多いそうです。「緊張さえしなければ、あなたは普段の力を発揮できるから頑張ってね。」と言う言葉の中には、言ってはいけないワードが含まれています。「緊張さえしなければ」と言うと、人は余計に緊張を意識して逆に緊張してしまうようです。...
積小為大

積小為大

二宮尊徳翁(二宮金次郎)が良く仰っていた言葉で「せきしょういだい」と読みます。「小さな事をコツコツと続けて行けば、やがては大きな事となる。」と言う事ですが、言葉を変えて言えば「日々の努力精進は、やがて大きな結果を産む事になる」という事を伝えたかったのでしょう。何事も大穴の一発狙いではなく、イチローの様にコツコツ短打でも打ち続けていれば、やがては偉大なる記録となると言う事ですね。...
秀才

秀才

秀才たちは、成功者たちから多くを学ぼうと、普段から様々な努力をしている方が多い。勿論、彼らは成功者になりたくて、そうした努力をしているのであろうが、ときどき秀才を超える人達が、その中から時々出てくる時があります。彼らと秀才との違いは、「成功者の栄光の歴史を学ぶだけでは飽き足らず、失敗者からも失敗の原因も勉強している」ところにあるようです。...
整理整頓

整理整頓

新入社員の頃、仕事が出来ると評判の先輩に指導を受けることになりました。ある日、先輩に「今日は何の仕事を片付けましょうか?」と聞いたところ、彼は「今日は一日、自分の机と周りの整理整頓をしよう!」と言いました。「整理整頓⁉︎そんな事で時間を使って良いんですか?仕事が溜まって来ているのに大丈夫ですか?」と思わず聞き返してしまいました。でも先輩は「仕事が溜まって来て頭の整理がつかない時は、身の回りの整理整頓をやると、頭の中もスッキリするんだ」と言って片付け始めました。ようやくこの歳になって、彼の言わんとしている事がわかる様になり...
経営者の人望

経営者の人望

私も経営者となり、日々勉強の毎日ですが、多くの社長と言われる方々と接していると思うところがあります。「会社はトップの器で決まる」という事です。創業者であろうと事業承継者であろうと、やはりトップに人望がある会社は、勢いがあるし、経営状態も安定しているように見えます。この人望こそが、会社を動かしているのかも知れません。言葉を変えて言うので有れば、人望こそがトップの悟りとも言えるのではないでしょうか?...
子育て

子育て

ある人が「子育ては目玉焼きに似ている。焼き過ぎても、生すぎてもいけない。」と言っていました。「なるほど言い得て妙だなぁ」と感心してしまいました。子供に対して、厳しすぎても、子供たちの心を頑なにしてしまい、逆に反発してしまうこともあります。かと言って、優しく接し過ぎると、甘えん坊の独立心がない子に育ってしまう。やはり、お釈迦さまが仰る通り「物事は、ほどほどの中道が良い」ようですね。...