執筆者 西村 | 2023年03月05日 | 雑記帳
見られていないと思って手抜きなどしていると、意外と見られていて、評判を落としてしまう事があります。私もそうですが、飲食店の店員さんの一挙手一投足を見てしまいます。お客様が食べ終わった皿などを、ぞんざいに片付けたりしていると、気持ちがゲンナリして二度と来たくなくなってしまいます。逆に、人が見てようと見てまいと関係なく、いつもの様にキチンと綺麗に片付けしている姿を見ると「この店はシッカリとしているな」と思い、また来たくなります。大切なのは、他人の視線や評価ではなく、自分として何を為すべきかを知り、きっちりとこなす事なのですね。...
執筆者 西村 | 2023年03月04日 | 雑記帳
「あの人に秘密を話したら、次の日には皆んなに拡がっていた」なんて事が良くありますよね。「信用していたのに…」なんて後悔しても後の祭り。やはり、そう言う口の軽い人は、組織においても重要な所には置いておけなくなってしまいます。逆に口が固い人は、あまり仕事が出来なくても「人物かも知れない…」と思ってしまうのは私だけでしょうか。...
執筆者 西村 | 2023年03月03日 | 雑記帳
最近は男性ばかりではなく、女性のストーカーも増えてきているようですね。こうした行為の先に大きな犯罪に繋がってしまう事が多々あるようで、社会問題にもなっております。「人は追いかけられるほど逃げたくなる」と言う心理を知っていれば、ストーカーなど時間の無駄でバカらしくなるものですが、その辺の事を誰も教えてくれないから、増えているのかも知れませんね。「人は、自分のことを察してくれる人を好きになる」と言う事が真理なのですが…w...
執筆者 西村 | 2023年02月28日 | 雑記帳
新入社員になると最初に教えて貰う言葉ですね。「報告」「連絡」「相談」をしっかりやってくれ!と。基本中の基本なのですが、長い時間が掛かる仕事に関しては、途中報告しないと、任せた上司が不安になります。「今、ここまで進んでおります」と言う途中報告も大切なことですね。...
執筆者 西村 | 2023年02月27日 | 雑記帳
会社の社長や組織のリーダーになると、多くの人に指示や命令を出さなくてはいけなくなります。いわゆる「他人を使う」と言う立場になる訳ですが、このとき問題なのは指示を出す者が「自分ならどうするのか?」と言う答えを持っていないと、それなりにいわゆる「丸投げ」と言う状態かと思います。任された方はたまったものではありません。質問しても「お前の判断でやれ」と言われ、しまいには「お前に任せた。宜しく!」と突き放され、責任だけは取らされる…そんな事がよくあります。それも教育的指導の一環ならば良いかも知れませんが、もしそうでないとしたら…考えただけで腹が...
執筆者 西村 | 2023年02月24日 | 雑記帳
よく使われる言葉ではありますが、何も芸術家や製造業に携わる人達だけに該当する言葉ではないようです。前例の無い解決法を見つけたり、何かと何かをコラボさせて新しいアイディアを生み出したり、クリエイティブな人は他の人とは違う発想をしてきます。こういう人達が、「人類を進化させてくれるのでは無いか」と本気で思ってしまいます。これからの時代は「アイディア」こそが貴重な資産となるのでしょう。...