執筆者 西村 | 2024年07月12日 | イベント
各地で夏祭りが模様され、花火も沢山打ち上げられる季節になりました。祭りは元々、神様への奉納式が発端となっています。能や舞も予祝奉納と言って「豊作になる様に先に神様に感謝を伝える」ことを目的に行われて来ました。また祭りの開催を沢山の人達で喜び合うことで「嫌なことを忘れる」「マイナスのパワーを取り払う」と言う意味もあるそうです。例えば友達みんなで楽しくお喋りしていた所へ、ある人物がやって来たら空気が一変したと言うご経験が誰しにもあるかと思います。悩み苦しんでボロボロの人がやってきた時に、それまで明るかった場の空気が一気に淀んでしまう事もあ...
執筆者 西村 | 2024年07月10日 | イベント
2024年5月24日に田島和子さんの生前葬を企画させていただきました。今回の生前葬では和子さんのご厚意により、どなたにでも参加していただける「オープンな生前葬」として開催しました。「じめじめとした感じの生前葬は嫌だから明るい感じで開催したい」と言う和子さんのお気持ちを汲み取り、「感謝祭」と銘打って開かせていただきました。和子さんのお人柄で遠方よりお越しいただき大変楽しいパーティーとなりました。この模様をテレビ局の方々が取材に来て下さり、この動画のように上手に編集してくださいました。「生前葬ってどんなことをやるの?」「どんな人がやるの?...
執筆者 西村 | 2024年05月10日 | イベント, 生前葬(感謝の会)
終活コンサルタントの株式会社ORIOR(本社:静岡県静岡市、代表取締役:西村...
執筆者 西村 | 2024年04月11日 | イベント, 生前葬(感謝の会)
近年日本では自殺者が後を絶たず、社会問題になっています。2023年度(令和4年度)の累計自殺者数は前年比で0.3%減少しているのですが、暫定値は21.818人と少なくありません(厚生労働省HP参照)。この問題は私自身も自殺をする人を目の当たりにするなど、他人事ではありませんでした。自殺者や生き辛いと感じる人が抱えている3つの問い「①人はなぜ生まれ ②何のために苦しみながらも生きて行き ③最期はどうなるか?」に自分で答えを探すことができるサービスとなっています。...
執筆者 西村 | 2024年03月12日 | イベント, 雑記帳
春になると多くの学校や会社や組織にヒヨッコ達が出てきます。よちよちしていて危なっかしい感じがするので、目を離せられません。しかし本人は一生懸命歩いているつもりなので、あまり迂闊に口や手を出すと、逆に彼らに疎まれてしまいます。ひっきりなしに沢山の人から、沢山のことを言われるので、ほぼ毎日頭の中はパニック状態です。だから「あの時言ったよね」とか「そんな事も覚えてないの」の言葉は、ヒヨッコ達のやる気をいっぺんに無くさせてしまいます。仕事を頼む時にはメモにして渡して、彼等に仕事内容をしっかりと把握しているかどうかを喋らせて確認させることを行な...
執筆者 西村 | 2023年12月06日 | イベント, カウンセリング
この投稿でブログを始めて、ちょうど500投稿目となるようです。毎日、ご覧いただいております皆様に心から感謝申し上げます。さて今日は「空の袋は立たず」ベンジャミン・フランクリンが言ったという言葉をご紹介いたします。「人間どんなに外見を繕って見たところで、中身をしっかりと成長させて行かないと、人間として自立出来ない。」要するに「人間は中身に何を詰めるかで変わるのだ」という事なのだと私は理解しております。最近、霊能者だと言う人と知り合いました。彼が私を診てくれると言うので半信半疑でしたが診て貰いました。しかしながら、私は診てもらう前に、彼の...