有名人が開催した生前葬

有名人が開催した生前葬

コマツ元社長「安崎暁(あんざきさとる)」様の場合 最後まで自分らしい人生を送る。 そんな「終活」に世間の関心が高まるなか、コマツの元社長、安崎暁(あんざきさとる)様は2017年12月に生前葬を行って話題を集めました。 そして2018年5月26日、81歳でこの世を旅立ちました。 「感謝の会」を終え、記者会見した安崎様は「残された時間を充実させ、『人生楽しかった』と思いながら棺おけに入りたい」と話しました。 ​ 個人で「感謝の会」を企画した理由については...
「生前葬」って、なに?

「生前葬」って、なに?

皆様は「生前葬」という言葉を聞くとどんなことを連想されますか? 「芸能人や有名人がお金をかけてジョークを交えて行う葬式」 「余命短い人がお別れの気持ちを伝えるために開催するもの」 「自分には縁がないもの」… など、どちらかというと「お金がかかる」「変わった人がやること」「余命がわかっている人が開催するもの」などマイナスのイメージがどうしても付きまといます。 それでは「お葬式」はどうでしょうか? 「縁起でもないことを言うな!」と怒られそうですが、どんな人でもいつ日か、この世を去ります。...
「生前葬」を扱った映画①

「生前葬」を扱った映画①

映画『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』をご覧になった方はおられますでしょうか?この映画、冷めきった夫婦が過去のアツアツだった頃に戻っていく姿を終活を交えてコミカルに描いた、大変味わい深い作品です。この映画の中では生前葬として「金婚式」を行われております。オリオールの目指す生前葬の形が、まさに描かれております。また、主人公のお兄さんが亡くなられたのですが、その時の会話の中に「感謝の会をやろうと考えていたのよ。」と言う場面も出てきます。オリオールの目指すところを知っていただける象徴的な映画ですので、終活知識を深め夫婦円満で過ごす為...
この世に生きた証を残す「感謝の会」「自分史」

この世に生きた証を残す「感謝の会」「自分史」

「新しい人生を生きるための形」の一つとして「感謝の会」という生前葬をお勧めしておりますが、その形には全くこだわっておりません。 ご夫婦で銀婚式や金婚式を行う感覚で開催しても良いですし、親子やご親戚で「家族パーティー」的に行うことも、また「長寿儀礼」としてお祝いの会として、非日常を味わい楽しむという点ではとても有意義であると思います。 また、気の合った友人同士での「謝恩会」や「同窓会」のように「感謝の会」も開催する方もおります。せっかく「感謝の会」を開催するのですから、何か記念になるものをお渡ししたいという方も沢山いらっしゃいます。...
はじめまして!株式会社オリオールです。

はじめまして!株式会社オリオールです。

弊社では、皆様が終活を進めていくうえで、大変に重要と思われる「生前葬」と「自分史」の作成をお勧めしております。 「人はいつか死ぬ」という事は分かってはいても、「自分はまだまだ大丈夫」と思っているものです。 いつの日かこの世を去るとはわかっていても、突然の別れは、本人はもちろん、残された周囲の人たちにも大きなショックを与えます。 コロナのような疫病で亡くなる場合もあれば、交通事故や災害で突然命を絶たれる場合もあります。 「一日一生」と思って生きようと考えていても、「自分の一生がいつ終わるのか」は誰にもわかりません。...