自分の趣味の発表会

自分の趣味の発表会

人生の大切な時間を使い取り組んできた、ご自分の趣味の発表会として「感謝の会」を開催される方もおります。俳句や和歌、写真や絵画、ギターやピアノ、カラオケや釣り、アウトドア…様々な趣味にやりがいや生きがいを感じてこられたことでしょう。でも、あの世に逝ってしまえば全てが消えてしまう可能性があります。人生の大切な時間を費やしてきたのに、亡くなるときは一瞬です。ご遺族の方たちも「想い出に残しておきたいけれど・・・」と対応の悩んでしまうという現実もあります。そうであるならば、生きているうちに「発表会」をやってしまえばいいんです!「感謝の会」と言う...
生前葬は個人でも出来ます!

生前葬は個人でも出来ます!

もちろん、「生前葬」や「感謝の会」は皆さま個人個人で出来ます。やり方などは様々なので、イベント好きな方ならばきっと簡単にできることでしょう。招待者への招待状の送り、会場の予約、企画内容の段取り等、やらなければならないことは沢山ありますが、時間を掛ければ可能だと思います。ただ、「思い立ったら吉日」と言う具合に、すぐに開催したいとなると、個人ですとなかなか厳しいものがあるかと思います。...
想い出の食事会

想い出の食事会

「生前葬をやろう!」とかしこまらなくても良いと弊社は考えております。もっと気軽に「女子会」「男子会」感覚で食事会も兼ねて行うことをご提案しております。 生前葬だから1回しかできない⁈ そんなことはありません。今年やってから、5年後、10年後、20年後に、もう一度開催しても良いでしょう。だってお葬式と違って楽しいことなのだから!ご自分の想い出深い、レストランや旅館やホテルなどで、もう一度、想い出作りをしてみませんか? ...
「生前葬」でビジネスは死への冒とく⁈

「生前葬」でビジネスは死への冒とく⁈

この世に思いを残し、旅立つよりも、「この世のことはこの世で決着をつけてあの世に旅立ちませんか?」という事で生前葬をお勧めしておりますが、中には「死は本来荘厳なもので、ビジネス化するものではない」と意見を仰る方もおります。私は「死」を軽んじたり、「尊いことではない」とは全く思っておりません。いえ、むしろ死は「人生の卒業式」であると思っているからこそ、その卒業式の前に「人生の謝恩会を行いませんか?」と言って「生前葬(感謝の会)」をお勧めしております。卒業式で仲の良い友人たちと別れることは辛い、けれども新しい経験と出逢いが待っているからこそ...
あの時、会っておけば…

あの時、会っておけば…

誠に残念な事ではありますが、生前葬を開催した方よりも先に招待した方が先にお亡くなりになることもあります。「感謝の会にお呼びしていた時は私よりずっと元気だったのに突然無くなってしまうなんて・・・」という事も正直あります。「でも感謝の会でお話できて良かった。もし感謝の会をやってなければお話できなかったもの」そう彼女は仰ってました。感謝の会は主催者の方はもちろんですが、ご招待されて参加された方にとっても「感謝の会」なんです。...