差別と公平

差別と公平

「差別はいけない」と、どんな国でも組織でも声高に叫ばれていますが、ある意味あまり言い過ぎると怖い面もあるのでは無いかと、私は思ってしまいます。と言うのも、肌の色の差別は行けないと過剰になるばかり「大学には何%かの有色人種を入れないといけない」と規定され、成績の良い人が入学出来ない事態が起きたりもしています。また会社の役員には何パーセントかの女性がいなければ行けない、となって慌てて女性を役職者にしたりする企業もあります。確かに性別や人種、肌の色や出自によってチャンスの不平等が起きるとなると、これは是正して行かなければならない問題だとは思...
愛の段階

愛の段階

愛にも発展の階梯があると言ったら皆様は驚くでしょうか?「愛は愛でしょう。愛に差別はなく、愛は平等と言うじゃないか!」と言われそうですが、愛にもレベルがあると私は思っております。先ず誰でも持っている、動植物ですら当たり前だと思っている愛が、男女の愛欲、性愛、好き嫌いと言った「エロス」です。本能的な愛と言っても良いでしょう。次に、夫婦愛、兄弟愛、師弟愛、友愛と言った本能的な愛ではなく、人間的な結びつきから生まれる愛、自分にとって大切な人を慈しむ愛です。これを「フィロス」と聖書には書かれています。その上にある愛が「ストロゲー」と言われる奉仕...
幸せを求める

幸せを求める

動物たちはエサや安らぎを求めて行動しますが、人間のように「幸せ」を求めて悪戦苦闘する事はありません。米国の経済学者のラビ・バトラ博士は「人間が無限に幸せを求めるのは何故でしょうか?それは人間が無限の存在と繋がりを持っているからです。しかし多くの人間が、有限で絶えず移り変わるものにその基準を置いています。莫大な財産を持っている大金持ちでさえ、それに飽き足らずまだまだお金を求めてあくせくしている人もいます。そう言う事をどれだけ続けても幸せには成れません。なぜなら、お金や富といった有限のものの中に、無限の幸せを求めているからです。無限の存在...
楽観論

楽観論

「日本ほど安全な国はない」と言いながらも、ニュースの凶悪な犯罪事件を見るにつけ「これじゃあ、おちおち散歩もできない」と嘆く人達がいます。いわば小さな事柄を拡大鏡で観るようなもので、全てを悲観論で捉えてしまう方がその様に思うようです。もともと、頭の良いとされている人達は、物事を否定的に捉えやすい傾向にあります。「物事は疑って当たれ」が学生時代にテストに明け暮れた日本人からすると当たり前のようです。「裏の裏を読める者ほど頭が良い」とされる現代では、どうしても悲観論が蔓延ってしまいます。しかし同時に「自分の不幸や病気についても、悲観論的に捉...
科学と宗教

科学と宗教

今の多くの科学者は、見えざるもの、神の存在を信じようとしないどころか否定する事で、自分が科学者である事を証明しようとします。宗教者は、唯物的な事を否定する事で、神の存在を絶対的なものへと昇華しようと躍起になります。しかし、お互いにお互いの主張を声高に叫べば叫ぶほど、平行線を辿り接点は遠くなっていきます。アインシュタインは「宗教抜きの科学は足が不自由も同然であり、科学抜きの宗教は目が不自由も同然である。」と言い残しました。ニュートンもガリレオもコペルニクスもメンデルも多くの優秀な科学者は信仰深い人が多かった事も事実です。もはや科学と宗教...