失敗のパターン

失敗のパターン

小さい頃からの自分の失敗を振り返ると、何度も同じような失敗やミスをしている事が分かります。それは人間関係においても同じです。「こうやって調子が良くなってくると、必ず横槍を入れる人が現れてきて、全てをグチャグチャにして行く」とか「仲が良くなると決まって数ヶ月、数年後に別れがやってくる」など、自分が反省していないからそうなるのか、それとも「そう思っているから」そうなるのか、分からないところがあります。しかし、失敗のパターンが分かっていれば「そろそろ、過去のあの時の状況と似てきたから、失敗しないように注意しよう。」と、転ばぬ先の杖を考えます...
人を許す境地

人を許す境地

私達は、赤ちゃんの時からずっと、失敗をしては学び、また失敗をして反省しながら生きています。世の中に「私は一度も失敗やミスした事がない。」という人がいたら、その人は嘘つきであるか、自分の事が全然分かっていない人であるかの、どちらかでしょう。または、よほど鈍感で自分の失敗やミスを認める事が出来ない人なのでしょう。誰でも失敗やミスは嫌なものです。早く忘れてしまいたいものでもあります。しかしながら、失敗を多くした人ほど、他人の失敗に対しては寛容になれる筈です。だって自分も失敗だらけの人生を歩んで来たから、彼らの失敗に対しても大いなる許しの目で...
潔い人

潔い人

最近は特にお会いする事が少なくなった「潔い人」「いさぎよし」とは、例えば失敗をしても、変に取り繕ったりするのではなく、ミスはミス、失敗は失敗として認め、謝るときには謝って、後始末をしっかりとする人のことを指すように思います。まるで、ドラマや映画に出て来る武士のようですが、きっと武士の中にも潔い人とそうでない人がいたことでしょう。潔い人に出逢うと、こちらも気持ちが爽やかになります。頭の回転が良く、知識が豊富な人が増えて来た現代、ミスや失敗を指摘すると「様々な言い訳を理路整然と述べる人」がいらっしゃいますが、言い訳されるとなんだか逆襲され...
失敗

失敗

世の中に失敗した事がない人はいないでしょう。でも失敗に対する考え方には人それぞれの思いが出てくるようです。例えば「失敗した事でやる気をくじかれ、気弱になって努力することを諦めてしまう人」もいるでしょう。その反対に「なぜ失敗したのかを分析して、二度と同じ失敗をしないように注意する人」もいらっしゃるでしょう。その中には「その失敗を糧に更なる努力精進をする人」もいたりします。どの考え方が良いかは皆様がご自身で判断することですが、人の失敗を観た時にその人がどんな態度をとるのかで、その人の将来性を読み取ることも出来ます。ナポレオン・ヒルは「ある...