頭が良い人

頭が良い人

世の中には沢山の頭の良い言われる人達がおります。世間から見れば「頭の良い人はきっと出世もするし、お金持ちになる人がいっぱいいるだろうな」と思うのですが、案外そうでも無い事を見るにつけても不思議さを感じます。学生時代から天才、秀才と皆んなから言われた人達が、人が羨むような名誉や地位や財産を持っていない事に、ご本人達も苦しんでいるのかも知れません。その逆に、学歴が無くても、育った家庭が裕福で無くても、人に羨まれるような生活をしている人達も沢山おります。この違いは何処にあるのでしょうか?私は「熱意」だと思っております。どんなに頭が良くても「...
素敵

素敵

ステキなのに何故「敵」という字が入っているの?素敵は「素晴らし過ぎて敵わない。」略して「素敵」!優秀「優しさが秀でている」人のことを優秀と言います。優秀な人は優しいことが前提なのですね。愛嬌元々は仏教用語の「愛敬」から来ています。愛され敬われる人のことを「愛嬌」がある人と言っていました。「男は度胸。女は愛嬌」とよく聞きますが、これも「男は愛嬌があるが度胸がないから気をつけよ」「女は度胸はあるが愛嬌がないから心せよ」と言う昔の人の教えから来ています。やはり昔から女性は度胸をお持ちだったようで…...
想念

想念

家を建てる時に設計図は必ず必要ですね。設計をいい加減にすれば、たった家もそれなりになってしまいます。でも人生において設計図を書いている人は殆どいらっしゃいません。何故でしょう。もしかしたら「運命で決められているから抗ってもムダ」と親や先生に教えられて来たからかも知れません。しかし子供の頃の夢を実現させた人達を見ると、殆どの方々が人生計画を立てて実行し夢を実現しております。メジャーリーガーの大谷翔平選手の人生設計シートは有名ですね。人生において「夢を願い想うこと」は設計図にあたりと私は思っております。考えることすらできないこと、想うこと...
休憩

休憩

朝早くから夜遅くまで働き詰めのという人もいらっしゃると思います。でも人間の身体は3時間以上の集中には耐えられないようになっているようで、ある程度の緊張時間を超えると、脳が勝手に自己防衛本能を開始し、機能が減退し始めるそうです。でもニ、三時間毎に10〜20分程度の休憩を挟むことで、また脳の機能が復活し、頭が回るようになったりするそうです。従って、休憩も入れず10時間以上働くよりは、3〜4回のコーヒーブレイクのような休憩を挟んだ方が、仕事効率的には良いということになります。でも分かっていても取れないのが「休憩」「休息」だからこそ日頃頑張っ...
たくさんの愛

たくさんの愛

昔は時々お金を拾った記憶があります。しかし、ここ何年はお金が落ちている事を見る事が少なくなったと感じているのは私だけでしょうか。「子供の頃のように下ばかり見ていないから」と言われればその通りなのですが、キャッシュレスの時代となり、お金自体がもしかしたら少なくなって来ているのかも知れません。「お金はグランドに転がっている」と昔の有名野球選手が言ってましたが、今も昔も変わらず、巷に落ちているのは「愛」なのかも知れないと、ふと思ってしまいました。w「今日はどんな人と出逢えるのだろう」「今日は素敵な言葉を伝えられるだろうか」「相手の方は喜んで...