盆踊り

盆踊り

盆踊りの由来は「念仏踊り」から来ていると言われています。念仏踊りと言えば鎌倉時代の一遍上人が有名ですね。時代的背景からすれば、異常気象で作物の不作が続き、政情も不安定で多くの人達が将来に不安を感じている時だったので念仏踊りが流行ったと言われております。苦しくて生きていくこと自体が辛かったので、南無阿弥陀仏を唱えて踊ることで、普段の嫌なことを忘れる効果があったのだと思われます。念仏踊りや盆踊りのように、知らない者同士でも皆んなで輪になって踊ることで一体感も出ますし「皆んな一緒に頑張って生きている」と言う仲間意識も芽生えます。ひところ流行...
お盆

お盆

お盆になると実家に帰って迎え火をしたり、お祭りに参加したりと行事がそれなりにあったりします。もともとお盆は地獄(餓鬼道)に落ちた親族を救うために供物を捧げた事が由来ですが、いつしか死者の魂をこの世に迎える形になっているようです。餓鬼道とは食べ物が満足に食べられず餓死したりした者達の中でも、食べ物に異様な執着をした者が落ちる地獄ですが、今の世の中でも意外に落ちてしまう方々が多いのかも知れないと思ってしまいます。世界中には毎日満足に食事が摂れない人達が8億人以上いると言われております。その内、年間で1,500万人以上が飢餓が原因で亡くなら...
ラジオ出演

ラジオ出演

ご縁があって8月19日(月)11:34からSBSラジオの「鉄埼幹人のWASABI」に出演させていただくことになりました!当日お話しさせていただく内容としては「人相、手相などを感じて観る感相学」のお話しから「生前葬を企画プロデュースしている」ところまで、「その二つに何の関連があるの?」的な感じになるかと思います。笑もともとWASABIのファンだったので、テッチャン(鉄崎幹人さん)に逢えるだけでも嬉しいのに、出演までさせていただけるなんて夢のようです。また8月からはWASABI内で放送される「テレフォン人生相談」の火曜日スポンサーにもなり...
儒教と武士道

儒教と武士道

李登輝元台湾総督は「日本の思想は、孔子の思想を超えている」と常々言っていたそうです。彼の言うとおり、日本には「武士道は死ぬ事とみつけたり」と山本常朝の「葉隠」に書かれてますが、孔子は論語の中で「あの世の世界」について書いていないし、それを問われたら「未だ生を知らず、焉んぞ死を知らんや」(未だ、この人生を生きると言うことの意味を分からない自分が、どうして死後の世界の事が分かるだろうか)と言っていました。もちろん死ぬことが目的で生きている訳ではありませんが、日本の侍たちは常に自分の死の事を考えた上で「自分は正しく生きているか?」「他人の人...
命の始まり

命の始まり

私達は誰でも両親がいたから生まれました。私たちの命は、その両親の愛から始まっています。その尊い事実は、地位や名誉や財産に関わらなく、みんな等しいはずです。仮に父親は分からなくても、母が「あなたを生む」と決意してくれなければ、私達はこの世に存在しません。私達の命が、愛から始まった命であるならば、最期も愛で終わらせたいものです。それでは「愛で終わる人生」とは、どう言った人生の事を指すのでしょうか?成功者として終わることでしょうか?多くの人に認められて終わることでしょうか?子孫に財産を残してこの世を去ることでしょうか?それとも多くの人に愛さ...