七転八起

七転八起

七転八起「七転び八起き」と言う言葉は今ではあまり使われていないので、若い方は知らないかも知れません。「7回転んでも8回立ち上がる」という意味ですが、7回転んだら7回しか立ち上がれない筈ですが「8回立ち上がれ」と言っています。これは「転んだら以上に立ち上がれ」と言う事を伝えたいのだと、理解して行けば良いでしょう。人生を70年80年と思えば、だいたい10年に一度くらいの割合で人生の躓きがあると言う事でしょう。10歳前後で最初の試練が訪れ、20歳前後で進学、就職、恋愛で苦しみ、30歳前後で結婚の事で悩み、40歳前後で体力の衰え、将来に対する...
嘘つき

嘘つき

嘘をつかないと言うのは人間として当たり前のことだけれど、時には嘘を付かなければならない事もあります。その人のこれからの人生を想うと嘘をついてでも離れなければならない時。その人の成長を考えると、ここで自分が鬼となって厳しくならなければならない時。そうした時に、人は潜在意識と表面意識のズレにストレスを感じます。そのストレスこそが嘘をついたことに対する罪悪感です。罪は感じていないけれど、何とも言えない暗い気持ちを感じる方もいらっしゃることでしょう。でも本当の嘘つきは、その微かな罪悪感や暗さすら感じなくなっています。まるで水を立板に流すが如く...
信念がない人

信念がない人

信念がない人は、自動的に自己保身してしまう。信念がない人は、いつも逃げ場を探してしまう。信念がない人は、裏表がある。信念がない人は、恥をかきたくないと逃げ回る。私自身も上記のことに思い当たってしまう事がありますが、「私の事かな?」と思えれば、まだ救いがあるそうそうです。何故なら自分を客観視出来る目を持っているから。本当に信念がなくて、クラゲのような人生を送っている人は、自分自身が自己保身に走っていることも、いつも逃げ場を探して彷徨っていることも、裏表もなく正直に生きていると言っているのに、恥をかかないように苦手なことからは全て逃げてい...
心

「心」は目には見えないけれど「心遣い」はその人の言動に現れてきます。「思い」も見えないけれど「思いやり」は、その人の優しさがじんわりと伝わってきます。「愛する」気持ちも伝わり難いこともあるけれど「あなたが愛しい」と言う気持ちは、笑顔や言葉に出てきます。優しい想いも、温かい心も、その人の言動や姿形や仕草などに現れてきます。ですから憎しみや妬み、愚痴や不平不満のマイナス的思いも外側に出てきてしまいます。病気も自分の思いが作り出している現象である事を身をもって知っていたから、昔の人は「病は氣から」と言ってきたのでしょう。...
美男美女

美男美女

映画が大好きな私は素敵な作品を見ると、その中の女優さん達に惚れてしまいがちです。容姿は勿論ですが、その言葉遣い、仕草、所作に念い入れしてしまいます。美男美女は私のような念いが飛んで来て、さぞかし大変なことでしょう。笑観相学的に言うと、美男美女は存在しません。ただ彼らを「平均的な容姿」と位置付けます。平均的でバランスが良いので、本能的に異性にモテるのです。目や鼻や口の配置、顔と身体のバランスが、平均的であるが故に多くの人が見ていて安心するので「種族存続の為にうってつけ」と思われる訳です。だから美男美女と言う訳では無い私とか(私はともかく...