凡人

凡人

『「自分は凡人だ」と思う人に凡人は居ない!』と言いますが本当にその通りだと思います。凡人だと思うからこそ、努力を惜しみません。凡人だと思うからこそ、人に対して優しく謙虚になれます。例え秀才でなかったとしても、例え初めて学ぶことであったとしても、3年間ずっと努力した人は、それなりの結果が付いてくると言います。10年間努力精進し続ければ、身体と魂に習得したことが薫習されると言います。コツコツと努力することこそが、人間形成の王道だと言うことなのでしょう。...
一日一生

一日一生

朝起きて「今日という日を私に下さって有り難うございます。」と感謝できる人は、きっと今日という日を無駄に生きる事はないでしょう。また今日が終わり就寝する時に「今日という一日を充分に生きる事が出来たかどうか」を反省する人は、明日という日もきっと大切に生きることが出来るでしょう。こうした毎日を送ることで、一日一日が輝いてきます。そうした輝く日々が何年、何十年と続くと、人生そのものが光輝いてきます。このような一日一生の想いで毎日を送っている人とお逢いした時に、私は「あなたと出逢えて本当に良かった」と心の底から感動してしまいます。...
対機説法

対機説法

その人の機根に合わせて、話をして行く事の難しさは、人を指導教育した事がある人には良く理解してもらえる事かと思います。その人の機根に合わせるには、その人達の心の諸相が理解出来なければなりません。心の諸相を理解するには、ある程度の認識力の高さが必要となります。壇上に立てば、観客席の皆様の顔が認識出来ますが、同じ観客席に座っていたら、近くの人達の顔は認識出来るけれど、遠くに座っている人達の事までは見ることは出来ません。つまり同じレベル、同じ土俵に居たのでは、心の諸相を認識出来ないから、一段上に立てなければダメだと言う事になります。ですので、...
普通の人

普通の人

私の子供の頃には、大人になったら「プロ野球選手になりたい」とか「博士か大臣になりたい」「大金持ちになりたい」と言う友達が多かった。しかし、半世紀が過ぎた今は如何だろうか?今でも小学生男子の将来なりたい職業にはプロ野球選手やサッカー選手が上位を占めているようです。「なんだ、やっぱり子供の夢は変わらないのだな」と安心したところもあったのですが、会社員が5位に入っていると言うところは驚きました。「夢や目標が会社員って?」と思ってしまうのは私だけでしょうか?会社員になる事すら難しい世の中になってしまったからなのでしょうか?それとも大会社の社員...
母

母は夜中に何度も私の所に来ては、布団を直して掛けてくれました。美味しい料理を子供達に食べさせてあげたいと、仕事の合間に一生懸命に料理の本を読んでいました。自分の服を買うより、子供達の服にお金を使っていました。自分の事で泣くより、子供達を守ることに必死になって生きていました。そんな母親の事を、愛おしく思わずにはいられません。人生を振り返ると、母親にして貰ったことばかりで、何の恩返しも出来ていない自分を発見します。たとえ逝ってしまっても、感謝の想いは必ず通じるはずです。...