執筆者 西村 | 2023年05月16日 | 雑記帳
「過度の欲望を持っている者にとって、お金は毒蛇と暮らしているようなもの」と言いますが、なかなか含蓄深い言葉です。「世の中のお金を全て私のものにしてやる」的な感じで行動している人を見たら、何とも言えない気持ちになります。「集めたお金はいったい何に使いたいのかしら?自分の為?家族のため?それとも…」やはり「お金は血液と一緒」と言われている通り、何処かで滞ってしまうと、血栓のように固まって血液の通りが悪くなり、やがて壊死を起こします。やはりお金もサラサラと気持ちよく流れていく事が、世の中の健全さを保つためには必要なのではないでしょうか?...
執筆者 西村 | 2023年05月15日 | 雑記帳
「評価に応じた収入を下さい」と言う方が多いですが、実に難しい事であるとつくづく思います。その人の評価も、どの物差しを使用するかで違いますし、どの時点で評価なのかも決めなくては行けません。ましては、あまり過大評価して、収入を増やすと堕落するし、あまり過小評価すると機嫌を損ねます。ちょうど良いところなんてないかも知れないから、世間並みにと言う評価基準を使おうとします。でも世間並みでは良い人材は集まらないですね。...
執筆者 西村 | 2023年05月13日 | 自分史
得た収益を更なる成長発展のために使う事は良い事であると、昔から言われていますが、経営者になってみると「未来への投資がなかなか出来ない」と言う事がよく分かりました。W会社を日々回す事に気持がいっぱいいっぱいになって、3年後、5年後、10年後の事が考えられなくなってしまいます。そうした時に思う事は「今は取り合えず、前に一歩踏み出す事だけを考えよう。今日がなければ明日もないのだから。」と自分を奮い立たせます。「努力する事をやめてしまえば楽な事は分かっているけれど、やはり自分を助けてくれるのは自分しかないのだから、先ずは自分を助けよう」と思う...
執筆者 西村 | 2023年05月12日 | 自分史, 雑記帳
その人の性格を知りたいと思ったら「お金の手に入れ方、使い方、運用の仕方を見れば良い」と言われます。使われている身であればサラリーとして収入は得るのだけれど、どの様な仕事、稼ぎ方をしているのかで、ある程度のその人性格が分かります。またお金の使い方は、散財派なのか、時々高いモノをドカンと買う派か、貯めるの大好きな派か…またお金の運用の仕方にも性格がでます。ギャンブル派か堅実派か…これらを総合すると、その人の先祖や親兄弟の性格も、ある程度判るから面白いですね。...
執筆者 西村 | 2023年05月09日 | 自分史, 雑記帳
自分を成長させる為には「向上心」が必要です。でも、この向上心は「欲」から由来しているから厄介です。「これを学べはあなたは変われる」「このモノを持っているとお金持ちになれる」とか、周りの人にささやかれてその気になり、ついフラフラとそちらに行ってしまい、道を外れて人生を台無しにする…そんなお話はよく聞きます。私も「街灯に集まる蛾の如く」そうした「外れ道」に何度も足を踏み入れました。wそこから学んだ事は「欲を増大させるだけの知恵を求めても得られることは少ない」と言うことです。それよりは「ひとに何かを教えてあげたり、何かを差し上げたりすること...