執筆者 西村 | 2023年05月06日 | 自分史, 雑記帳
昨年「呪術廻戦」が流行りましたが、本当の呪術や呪物を知らない人はまだまだ多いようです。「呪い」とは簡単にいうと「嫉妬」から来ています。「嫉妬」は「利己愛」と「排他性」から生まれきます。呪物とは、その「嫉妬」の念いが入ったモノの事を指します。従って、本当の意味で呪術や呪物を解くには、その念いを発している者を変化、改心させないといけません。しかし「人の心は変えられない」ので、「自己を磨く」事で、そうした念いを弾き飛ばし、防いでいるのが陰陽師です。...
執筆者 西村 | 2023年05月05日 | 自分史, 雑記帳
新入生でも新入社員でも、その組織に慣れていなければ、ルールも方法も分からないので、様々な失敗もする事でしょう。それをまるで裁判官の様に「失敗したから罰を与える」的な事をしていたら、世の中ギスギスし過ぎてしまいます。長い目で成長を見てあげる寛容さや「自分もかつては同じ様に失敗していた」と思えば、ある程度は赦してあげる事もできるのに。赦してあげる事が愛ならば、上手に叱ってあげる事も愛なのかもしれません。...
執筆者 西村 | 2023年05月03日 | 雑記帳
自分と言う肉体存在を考えただけでも、膨大な数の御先祖様が関わって生まれて来ている事が分かります。ご自身の先祖20代前まで遡れば、ご先祖さまは全員で約100万人となります。奇跡の連続で私たちと言う人間は存在している訳です。何処かのご先祖さまが結婚しなくて、その子供が生まれなくて…それだけでも、もしかしたら自分と言う肉体はない訳ですから、「ご先祖さまを大切に思う気持ち」は「自分と言う存在を大切に思う気持ち」とイコールであることが理解出来ます。自分の身体は自分のものであって、自分だけのものではないのですね。...
執筆者 西村 | 2023年05月02日 | 自分史
人生を生きていれば失敗も沢山します。私も仕事上の事は勿論のこと、家庭内の事でも失敗ばかりです。私も時々ですが料理を作ります。得意な料理はオムライスとカレーです。wでも最初のオムライスは酷かった…出来上がったのはオムライスと言うよりも、卵がグチャグチャの雑炊みたいな感じでした…味は悪くは無かったのだけれど見た目が…でも回数を重ねる毎にオムライスっぽくなっていきました。その失敗の途中で、どうすれば美味しく見栄え良く作れるかも分かってきました。やはり、失敗ばかりを嘆かず、その失敗を糧に沢山の方法や道具を生み出して行く事が大事なのですね。氷ば...
執筆者 西村 | 2023年04月30日 | 雑記帳
愛想を振り撒き、おべっかを使い、周りの人達からの評判を良くしても、心は満たされないことは皆さんも分かっているかと思います。でも人間関係を上手に保って行くにはそうするしか無い…そんな風に思っている人達はきっと多いことでしょう。私も昔はそうでしたので、そうした人の気持ちは良く理解出来ます。その頃の私には希望がなかった。生きていてもつまらなかった。何のために生きているのかも分からなかった。ただ、ただ生きていた…でも自分の使命や天命を知ったら、生きて行く事が楽しいと思えるようになりました。使命に気づいたら、自分の心に嘘をつく様な愛想笑いは必要...