健康への不安

健康への不安

歳を取って来ますと、体のあちこちが痛くなったり、不自由になってきたりします。私もご多分に漏れず時々腰が痛くなり、運転すら出来なくなったりします。大きな病気はありませんが、知り合いには癌を患った方や認知症になってしまった方もおります。...
「自分史」「夫婦史」「家族史」

「自分史」「夫婦史」「家族史」

静岡商工会議所報「Sing」2022年9月号に弊社の広告が掲載されていますので、ご覧になっていただければと幸いです。弊社では生前葬「感謝の会」開催の際に「自分史」や「夫婦史」「家族史」を製本し、招待された方々にお配りすることをお勧めしております。皆様が歩まれた何十年かの人生は物語そのものです。とても一言では語り尽くせません。であるからこそ、形として想い出として残していくために「自分史」はとても大切です。お子様の為にも、ご家族の為にも「自分と言う人間が生きた証」を後世に伝えることが出来たならば、バトンタッチされた方々はどんなにか心強いこ...
印刷の事はお任せしてます

印刷の事はお任せしてます

弊社では名刺やチラシを「有限会社清幸印刷」の望月さんにお願いしております。親切で丁寧なお仕事はもちろんですが、何より納期重視のスピーディーさが素晴らしい!!名刺も清幸印刷で作成してもらいました。いつも我儘をお聞きいただき感謝しております。 有限会社清幸印刷...
履歴書も自分史の一つです

履歴書も自分史の一つです

就職支援サービスをしていた前職では「履歴書」は必需品としてお客様に求めていました。しかしながら人材不足から、その提出もだんだんと簡略されてきて、非正規社員では「履歴種なしもOK!」となってきました。でも、初対面の人が「応募してきたお仕事に向いているかどうか?」「適性があるかどうか?」は正直言って面接だけではわかりません。...
「自分史」を作る意味は?

「自分史」を作る意味は?

ふと自分の人生を振り返ったときに、まさに「人生山あり谷あり」とはよく言ったものだと、感じることがあるかと思います。 自分自身の事は自分にしか分からないけれど、それでも人生の途上で出会った人たちは、自分が主演の映画の登場人物たちとして、主役の「自分」を見つめていてくれました。 親子として、家族として、友人として、仕事仲間として、妻として、夫として・・・ それでも「本当の自分」は自分しか分からない。いや自分でも分かっていないかもしれない。...