自己憐憫

自己憐憫

皆様は知らず知らずのうちに「念いを飛ばしていますよ」と言うお話しをしたことがありますが、その最たるものが自己憐憫です。「私はダメな人間なんだ。この世の中にいない方がいいんだ。」と何らかのキッカケでそう言う気持ちになって落ち込んでいると、次から次へと、あなたを馬鹿にしたり、貶めたり、いじめたりする事象が周りに起こってきます。これも「念いの力」の一つで、あなたの自己憐憫の念いが周りに伝播して、周りの人達を操っているのです。どうしたらこうした状態から脱する事が出来るのか?答えは簡単です。自己憐憫の念いがこうした状況を作り出したのですから、今...
幸福になりたいのか

幸福になりたいのか

自分を責めてばかりいる方々が増えて来ております。これはある種の現代病と言っても良いかも知れません。と言うのも、他人との比較の中での自分の評価が得られないと、勢いどんなに頑張ってもNo1には中々なれないので、自己評価が低くなってきます。あなたは自分自身の不甲斐なさや罪を責め、自分が至らないと言うことだけを認識する為に生きているのでしょうか。どんな人生を心に描いているのでしょうか。未来を明るいものにしたいのか、それとも暗いものにしたいのか。幸福になりたいのか、なりたくないのか。そこを先ずはハッキリとさせないといけない。ここの所を、先ずはご...
月と太陽

月と太陽

月は夜空の中で輝いて見えますが、その光はあくまでも太陽光の反射で光っています。私達も「自分は太陽だ。私が周りを光らせている」そんな風に思っていても大体は月のように、ただ光らせて貰っているだけなのかも知れません。特に大企業や官庁にお勤めの方は、このへんのところを勘違いしてしまう方が多いようです。自分の実力で交渉ごとをまとめ上げたつもりでも、バックにある会社の看板で結果が出でいる事を勘違いしている場合もあります。また天下りのように、官庁関連の仕事場に転職しても仕事をさせて貰えず、ただ毎日経済新聞のスクラップを作っている方もおります。何処の...
振り返り

振り返り

既に2024年を迎え忘年会で去年のことは忘れてしまったのかも知れませんが、今一度、新年をこれから過ごすのに2023年の一年間を思い返してみるのも良いかもしれません。嬉しい出来事、楽しかった想い出、成功したこと、貴人との出逢い、不本意な出来事、辛く挫折した想い出…そうした嬉しい事や苦しかった出来事から、何か教訓は得られましたでしょうか?絶好調の時「まだまだ天狗になってはいけない。これは皆んなのお陰だ。自分の力だけで成し遂げた事ではない。協力してくれた方達に感謝をしなければいけない。見えない力にも御礼をしたい…」あなたはきっとそんな気持ち...
常勝思考

常勝思考

「失意、挫折の時にこそ、必ずそこから教訓を学びとる。そして得意絶頂の時には、私だけの力で成功したのではない。そう思い更に努力を積んでいく。」この考え方が常勝思考です。この考え方には、勝ち負けはありません。あるのは「例え、どんな結果になったとしても、その状態から必ず何かを学び取り、また精進して行く」と言う態度です。こう言う人は本当に強い!どんな事があっても、へこたれません。そればかりか周りに勇気や希望を与えてくれます。プラス思考でもあるので、見ていても気持ちが良い人たちばかりです。こう言う人を目指さなければいけませんね。...