「自分史」を作る意味は?

「自分史」を作る意味は?

ふと自分の人生を振り返ったときに、まさに「人生山あり谷あり」とはよく言ったものだと、感じることがあるかと思います。 自分自身の事は自分にしか分からないけれど、それでも人生の途上で出会った人たちは、自分が主演の映画の登場人物たちとして、主役の「自分」を見つめていてくれました。 親子として、家族として、友人として、仕事仲間として、妻として、夫として・・・ それでも「本当の自分」は自分しか分からない。いや自分でも分かっていないかもしれない。...
「感謝の会」会場としてご協力いただいております ①

「感謝の会」会場としてご協力いただいております ①

オリオールでは生前葬(感謝の会)の開催会場として、原則、皆様のご希望される会場を極力お借りできるように交渉いたします。ただし、コロナ禍等の影響で誠に申し訳ありませんが、会場によっては開催自体が出来ない場合もございます。その際には、弊社協力会社様の中から会場をお選びいただくことも可能です。今日はその中からご協力店様の一部をご紹介いたします。今後も随時、協力店様をご紹介いたしますので、ご期待ください。 【とみ井】さま 名店で修業を積んだ店長の秀逸な一品料理と、落ち着いて雰囲気を本格割烹を楽しむことが出来るお店です。 店長 《冨井 一矢...
お葬式の費用

お葬式の費用

お葬式における平均支出金額についてお話いたします。金額については、「お葬式に関する全国調査(2020年)」によります。 【一般葬】 一般葬とは、家族・親族だけでなく友人・知人・職場関係の人にも参列してもらう葬儀形式です。一般的に、通夜と告別式を執り行います。 どれくらいの会葬者が訪れるのかが予想しづらく、想定以上の人数が参列するケースもあり、当初の見積もりよりも葬儀費用が高くなることも少なくありません。葬儀費用の平均は149万3,624円です。 【家族葬】...
「自分史」の作り方

「自分史」の作り方

先ずは人生の主な区切りを列挙します。「自分史」を練る準備をする際には、「自分の歴史を振り返る」準備が必要です。 出生前出生就学前小学校中学校高校大学就活結婚子どもの誕生子どもの進学出世転職子どもの就職子どもの結婚定年退職孫の誕生 自分史構成 3パターン すべてのエピソードを集め終えたら、自分の人生において重要な意味を持つエピソードを精査します。そして、どうすれば自分の人生がより鮮明に読者に伝わるかを考えながら、エピソードを並べていきます。 エピソードの並べ方、すなわち、本編の構成の主なパターンとしては、次の3つが挙げられます。...
有名人が開催した生前葬

有名人が開催した生前葬

コマツ元社長「安崎暁(あんざきさとる)」様の場合 最後まで自分らしい人生を送る。 そんな「終活」に世間の関心が高まるなか、コマツの元社長、安崎暁(あんざきさとる)様は2017年12月に生前葬を行って話題を集めました。 そして2018年5月26日、81歳でこの世を旅立ちました。 「感謝の会」を終え、記者会見した安崎様は「残された時間を充実させ、『人生楽しかった』と思いながら棺おけに入りたい」と話しました。 ​ 個人で「感謝の会」を企画した理由については...