ハッピーサンクス協会

ハッピーサンクス協会

いよいよ「感謝の想いを、実践を通して伝えて行く事を学べる協会」=ハッピーサンクス協会を3月21日より立ち上げることになりました‼️正式な運営は4月1日からとなります。ご興味がある方は、下記のホームページをご覧ください❗️ホーム | HappyThanks...
誠実さ

誠実さ

生前葬を皆様にお勧めしていると、その方の人生の歩みを知ることになります。多くの人達を愛してきた方は、沢山の人に愛されて、とても充実した人生を送っていらっしゃいます。そう言った方は、いざ生前葬を開催するとなると「あの人も呼びたい。この人にもきて欲しい」と沢山の方のお名前があがります。そういう方ほど、家庭においても、仕事においても、また私たちのような業者に対しても、とても誠実です。そうした方を見ていると「誠実さと言うのも、ひとつの愛の形なんだ」とつくづく感じます。...
愛を裏切られる

愛を裏切られる

世の中で辛く苦しいことは沢山あるかと思いますが、最も辛く厳しい事の一つに「愛を裏切られる」と言う事があります。経済的損失や人から侮辱されたりすることも辛い事ではありますが、信じていた人の愛情に裏切りがあった時の魂への打撃、傷は相当深く残り、中には自殺を考えてしまう場合もあります。夫婦間でも、「妻あるいは夫が伴侶以外の異性と深い関係になってしまう」と言う事があった時、その行為そのものと言うよりも「自分が愛すべき人を深く傷つけてしまう」と言う行為そのものが罪深いという事になります。「夫婦になる」とは「お互いに愛を与える誓いをした」と言うこ...
三福

三福

「さんぷく」と読みますが、仏教の言葉です。幸田露伴が使い有名になりました。「惜福(せきふく)」例えば、思ってもいない出世をして、本来ならば自慢するところを、益々物腰が柔らかくなって周りに優しくなって行く…そう言う人柄だからまた出世して行く…「福を惜しんで慢心しない」そんな感じです。「分福(ぶんぷく)」偉くなっても驕り高ぶらず、周りの人の事を気遣い、福を施していく人は、嫉妬もされにくく、恨まれことも少ないでしょう。「植福(しょくふく)」将来の為に、今は果報(結果)が得られなくても、家族のため、会社のために、投資するように、植林をする様に...
塵を払い、垢を除かん

塵を払い、垢を除かん

これは仏陀が悟った時の最初の教えの一つです。何も「年明け早々、掃除をしろ」と言っているのではなく、「心のチリやアカを取り除いて綺麗にしないと、汚い窓からは良い景色が見えないように、汚い鏡では顔もまともに見れないように、先ずは心の窓や鏡は常に綺麗にする様に心掛けて、埃や汚れを取るように反省しましょう」と言っているのだそうです。年末に綺麗に拭いた鏡に映る自分の顔が何となく綺麗にみえるように、心の鏡も磨いておけば周りの人のお顔も美しく見えることでしょう。...