執筆者 西村 | 2025年11月14日 | 雑記帳
中国の禅僧である百丈懐海和尚に、こんなお話しがあります。百丈懐海和尚は、八十歳を超えた歳になっても、毎日鍬や鋤などの農作業の道具を持って、畑に出て行ったそうです。それを心配した弟子たちは「老師は歳を取られたので、もうそんな事はしないでください!」と止めたのですが、一向に止めようとしません。そこで弟子たちはある時、その農作業の道具を、すべて隠してしまったのです。すると老師は、ご飯を食べなくなり、絶食に入ってしまいました。困った弟子たちが「先生、ご飯を食べてください。」と懇願しても、和尚は「いや食べない!」と言うので、理由を伺うと「今日は...
執筆者 西村 | 2025年11月13日 | カウンセリング
どんなに地位や名誉があって、どんなにお金を持っていても「心が貧しい」人達がいます。何を持って「心が貧しいと言うのか?」それは人それぞれかも知れませんが、私は「智慧がない人」が該当すると考えています。勉強がよく出来るとか、頭が良いとか、情報を沢山持っているとか、そう言う人が「智慧ある人」ではなく、「経験によって裏付けられた一種の悟り」を持っている人が「智慧ある人」だと私は思っています。ですから智慧と知識は違います。智慧と情報も当然違います。従って「クイズ王」のような人を「智慧ある人」とは呼べないでしょう。クイズ王は知識と情報は持っている...
執筆者 西村 | 2025年11月12日 | カウンセリング
成功のきっかけには「ヒラメキ」が必ずあります。「この人と組めば上手くいくな。」とか「こう言う仕事が、これからの主流になるのではないか。」とか「ここは未だ誰も目をつけていないところだな。」など、様々なヒラメキがあって、成功した方々が世の中には大勢いらっしゃいます。では、こうしたヒラメキは、どの様な心持ちでいれば降りてくるのでしょう。先ず、ヒラメキの前提としては「一定の目的に向けて常に努力する姿勢」が必要なようです。もちろん、たまには「何も努力していないのに、ヒラメキだけが降りてくる」ということもあるでしょうが、それは質のところで問題にな...
執筆者 西村 | 2025年11月11日 | 雑記帳
ポケモンGOは世界中の子供達ばかりでなく、若者達にも流行り、社会現象を起こしました。しかしイスラム圏では、使用が禁止された国々があります。理由は「ポケモンが進化するのが許せない。」と言うことなのだそうです。イスラム教において、ダーウィンの進化論は邪論であり、神が創られたこの世のものが進化することはあり得ないから、「ポケモンのように進化するゲームを子供達が愉しむと、段々と進化論が頭に刷り込まれる。」という理由から禁止となったらしいのです。また、「宗教施設などにポケモンが現れると、信者とは関係ない者や子供達が集まり、大騒ぎになる可能性があ...
執筆者 西村 | 2025年11月10日 | カウンセリング
世の中には様々な成功哲学が溢れかえっておりますが、大半は経済的な富を得ることを目的としたものが多いようです。もちろん、お金持ちになることも成功の中の一つではありますが、全部ではないと私は思っています。と言うのも、ともすれば「成功する哲学」を「他人を利用するのみの成功学」にすり替えて、お金持ちになることを推奨している人達が多すぎるからです。具体的に上げることは控えますが、ここを間違えると、自分にそれだけの器も能力もないのに、人の力や財力だけを頼って成功しようとし始め、結局は見るも無惨な失敗に終わることがよくあるからです。人間はおおよそ大...