執筆者 西村 | 2025年04月19日 | 雑記帳
2022年7月26日午後5時から開始しました、毎日書き綴ってきた本ブログも、今回で1,000回目の投稿となります。描き始めた頃は、ちょうど会社を設立したばかりで、右往左往していた時期でもありました。自分が勇気を出して踏み込んだ一歩でしたが、それによって失う事もありましたし、得たものも沢山ありました。何より拙い文章なのに、こうして読んでくださる皆様がいらっしゃることが、大きな支えと喜びになったことは間違いありません。心から感謝しております。このブログは最初、「会社の宣伝になれば良いな」くらいで書き始めましたが、途中から「せっかく読んでく...
執筆者 西村 | 2025年04月18日 | 雑記帳
「どんなに求めても得られない苦しみ」のことを「求不得苦(ぐうふとっく)」と言います。天皇であろうが、国王であろうが、大統領であろうが、一文無しであろうが、誰であっても、どんな人にでも当てはまります。子供の時に「あれが欲しい、これが欲しい」と言っても、全てを与えられることが無かったように、大人になって立場が上がれば上がるほど、世間の目に晒されて「批判や攻撃」から身を守るために、「したくても出来ないこと」が増えてきます。成功したらしたで、必ずその代償は払うことにもなります。スポットライトが当たれば影ができます。その影の部分を他の人が攻めて...
執筆者 西村 | 2025年04月17日 | 雑記帳
松下幸之助さんは、東大での講演会で、ある東大生の「どうしてあなたみたいな、小学校四年生で中退したぐらいの人が、こんなに大きな世界的な規模の会社を作れたんですか?」と言う質問に対して、「そりゃあ、運ですわ。もう90%は運です。」と答えたそうです。東大生の反応は「ええー。運かよ。そりゃねえだろう。」という感じで、もう少しテクニカルな話が聞けるのかと思ってガッカリしたという話を聞いたことがあります。経営の神様とまで言われた松下幸之助さんが「私の努力は10%もあれば良いほう。90%は運です。」と言ったのだから、さぞかしビックリしたことでしょう...
執筆者 西村 | 2025年04月16日 | カウンセリング
昔も今も変わらないのは、不良化した若者達の溜まり場です。「トー横」とか「ゲーセン」とか、彼らが溜まる所が、地域性もあって色々な場所に点在します。場所に集まると言うよりは「その場所に来る仲間とツルみたい」と言うのが、集まる要因でしょう。だから、集まる場所を閉鎖したりしても結局、不良は減らないと言うことになります。と言っても、彼らは別に特別な存在ではありません。親の言うことに反発したり、学校の先生の言うことに納得出来なかったり、仕事の先輩や同僚の言うことが納得いかなかったりして、そこから逃れたいだけなのかも知れません。世の中、自分の思い通...
執筆者 西村 | 2025年04月15日 | 雑記帳
「一流大学を出ました。一流会社に勤めています」と言う、他の人より優れた人であるならば、より多くの責任や、多くの人たちのリスクを引き受けて行くだけの根性も努力も必要だと、私は思います。また、自分が物事を良く知っているのならば、それを分かりやすく人に教えてあげる努力もすべきだと思います。しかし実際には「よく勉強した人の言っていること」が分からないことが、多いのも事実です。特に大学の学者とか、エリート会社員や何処かの官僚だとか言う人たちの中には、「自分は賢いから、分からない学生の方がバカなのだ」とか「分からない一般庶民の方がバカだ」とか、思...