執筆者 西村 | 2025年06月24日 | 雑記帳
最近、またYouTube等で「言霊(ことだま)」に関する内容が多数上がって来ているようですね。中には「ありがとう」を一万回言うと幸せになる、とか言う方もいらっしゃいますが、これは「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)を何万回か唱えれば、極楽浄土へ行ける」と言う感じと一緒です。日本語には言霊があるから素晴らしい言語だ、と言う方が多いのですが、そう言うところも勿論ありますが、それ以上に「日本人の調和と愛の心」が素晴らしいから、発する言葉に力が宿ると言う事を、忘れてしまっている様な気がします。呪文を唱えると雨が降るとか、晴れるとか言...
執筆者 西村 | 2025年06月23日 | カウンセリング
どんなに優秀な方でも「何をやっても上手く進まない。どういう訳かミスが連発する。」という時期があるものです。そう言う時期のことを人は「スランプ」と言ったりします。このスランプの原因として上げられるのが「オーバーワーク(過労)」です。過労から来る心身の疲れが、知らず知らずのうちに、仕事の歯車を狂わして行き、ミスに繋がって行きます。このオーバーワークを無くせば良いのですが、その原因になるのが「何もかも自分でやろう」とする気持ちなので、先ずは完全主義からの脱却が、スランプ脱出の先手と言えます。完全主義者は「自分でなければ出来ない。」思い込み、...
執筆者 西村 | 2025年06月22日 | カウンセリング
願いや願望は良いけれど、「過ぎた欲は身を滅ぼす」と昔から言われていますが、「強い願望は欲とは違うのか?同じなのか?」と問われたら如何でしょう。欲と願いの境目はハッキリとはしませんが、その結果については色んな違いが出るようです。例えば、その人に見合っていない願望の場合、「健康を害する」と言う傾向があります。一生懸命になるばかりに、休むことも忘れて、過労が祟って倒れてしまう…そんな事があったしたら、それは過ぎた欲かも知れません。それを警告するために、身体に歪みが生まれて来ている事が考えられます。また「クレームが増えてくる」という事も起きて...
執筆者 西村 | 2025年06月21日 | カウンセリング
「仕事が出来る人になる為には、どうしたら良いですか?」という質問が来たら、あなたはどう答えますか?「とにかく仕事を早く覚えること」「頭で考えずに、勝手に身体が動くくらいまで慣れること」など、あなたが関わって来たであろう仕事に関連した発想で、お答えになることでしょう。私も人によってはそう答えるかも知れませんが、その人の職業が分からない場合も多いので、「正確に、迅速に目の前の仕事をこなしながら、他の人の仕事を観察すること。」と答えます。つまり千手観音まではいかないけれど、同時に二つ三つの仕事をやり続けるくらいの、仕事能力を身につけなければ...
執筆者 西村 | 2025年06月20日 | カウンセリング
会社員の方は、フレックスタイム制が出来たとはいえ、今でも満員電車に揺られ、大変な思いで出社し、会社に着いた頃にはヘトヘトと言う方も大勢いらっしゃることでしょう。でも本当の大変さはここからスタートで、その日も上司に叱られ、部下にいじられ、したくも無いサービス残業をさせられてボロボロになって帰宅する。こんな毎日を送っている方もいるかも知れません。でも考え方次第で、仕事に対して前向きになれる事もあります。私自身、その考え方で会社勤めが楽になったばかりでなく、成績も伸びて給料も増やす事が出来ました。大切なのは「気持ちの切り替え」なのですが、今...