もっとも大切なモノ

もっとも大切なモノ

私たちは文字通り「裸一貫」で生まれてきました。御守りもパワーストーンも十字架も持って生まれて来てはいません。神様からすると「身体以外に何も要らない」という事なのでしょう。それから成長するについて、必要な食べ物、住む場所、衣服を身に付けていきます。衣食住は身体を守る上で必要最小限であるから、無人島で独りで生きるとしても必要になります。お金や車や地位や名誉は全てオマケです。なくても生きていけるモノです。オマケがあっても無くても、決められたゴールに向かって歩きしか道はありません。「決められたゴール」は、どんな国に、どんな環境に産まれようと「...
侘び寂び

侘び寂び

「侘び寂び(わびさび)」は外国語にし難い言葉として時々紹介されます。「詫び」は「わびしい」と言う、気落ちした感情から来ていると言われております。「寂び」も「さびしい」を由来とされていて、物悲しい感情を表現しています。「侘び寂び」も漢字で考えてしまうと考えてしまうと解り辛くなりますが、ひらがなや音で考えると、何となくその意味することが分かったように感じられるので不思議です。「わび」には「和日」の意味が含まれ、言い換えると「調和する時間」とも言えます。「さび」は「差日」の意味があり、「違いを感じる時間」とも言い換えられます。つまり「わびざ...
おちる

おちる

受験の時に「おちる」なんて縁起でもない!と叱られそうですが、今日は違う意味での「おちる」のお話です。落ちるにもいろんな言葉があります。「落ちる」「墜ちる」「堕ちる」「陥ちる」「隕ちる」「零ちる」それぞれの言葉の意味は微妙に違います。「落ちる」は上から下へ移動する様ですが、「色が落ちる」など程度が変わる様も言います。「墜ちる」は重いものが下へ移動する様。「堕ちる」は、おちぶれる様…では、柔道とかの絞技で気が遠くなって行く様は、どの感じで「おちる」と表現するのでしょう。気を失う事なのですが「落ちる」と表現するのが一般的には多い様です。私も...
2025年

2025年

いよいよ2025年に入りました!時間差でご覧になっている方もいらっしゃるかと思います。先ずは明けましておめでとう御座います!本年も御愛読のほど宜しくお願い致します。さて今年はどんな年になるでしょう?7月に何かが起きると、SNSとかで盛り上がった時もありましたが、全く何もない方が不思議なので、天変地異も含めた事件事故は必ず起きることでしょう。だからと言って怖がってばかりもいられません。これから人生が長い方が大半なのですから、明日に向かって生きて行くしかありません。また本当に人生を生きていく上において大切なのは「生きていくこと」ではなく「...
運が良いとか悪いとか

運が良いとか悪いとか

「わたし男性運が悪いんです。見る目がないんでしょうか?」と言う質問をよく受けます。2024年も終わり新しい年を迎えるにあたり「運」のお話しをするのも良いかと思いますので、今回は運気のお話です。「男を見る目がない」何となく分かる気もしますが、恐らくそう言う方は、同性に対してもトラブルが多いと推測できます。男性を見る目というよりは「人を診る目」がちょっと鈍っているのかも知れません。「鈍っているってどういうこと?」と言われそうですが、赤ちゃんを観察していると分かります。赤ちゃんは本能的に「自分が不快に思う人や場所、害を及ぼしそうな場所や人」...