因果の理法

因果の理法

「原因結果の法則」すなわち「因果の理法」は宇宙の真理と言われています。何かをすれば、何らかの結果が生まれます。原因を作れば、必ず結果が付いてきます。これが時間を作っている原理原則であり、これを何人も覆すことは出来ないとされています。従って悪い事をすれば、自分に対して悪い事が必ず返って来ますし、良きことをすれば良きことが舞い込んできます。例えそれが、この世で完結しないとしても、あの世という世界を信じた時に、悪い行いをした者は地獄に落ち、良き行いをした者は天国へ帰ると言うことを、古今東西の多くの宗教が伝えている事は周知の事実でもあります。...
器を大きくする方法

器を大きくする方法

誰でもそうですが「この人は、どうしても苦手だな」とか「この人とは、どうしても意見が合わない」そんな方が、あなたの周りにも何人かいらっしゃると思います。そう言う人達と無理に付き合おうとすると、ストレスになりますし、こちらは避けているのに向こうから寄ってくる場合もあります。私もこうした人間関係で苦しめられた事が多々ありましたが、考え方を変えた途端、気持ちが楽になりました。「雪だるま式人生」に変えたのです。「雪だるま」って、雪が沢山積もるような地域ならば、雪だけで綺麗な雪だるまが作れるのですが、静岡のような普段あまり雪が降らない地域では、雪...
あげまん

あげまん

女性の多くは「自分は男を見る目がない」とおっしゃいます。そう言う女性に限って、おおよそ男性を観察する力は、ご自身が思っている以上に持っている方が多いように感じます。ただ、その観察した結果について、最終的には論理的思考というよりは、感情的思考に陥りやすくて、最後は「私が居ないと、この人はダメになる。」そんな感じで、お付き合いしたり、結婚したりしているようです。ですから正確に言うと、男を見る目がないと言うよりは、その「男の人の伸びしろが、客観的に判断が出来ていない。」と言えるのではないかと思っています。「じゃあ、男の人伸びしろって何なのか...
転職しても成功する人

転職しても成功する人

ヘッドハンターを長年やって来た私から観て、転職しても成功する人には、ある事が共通している様に思います。他の会社に行っても、仕事に早めに馴染み、仲間と上手くやっていける人は、その職場でも出世街道を突き進みます。そうした人の大半は、辞めた会社に対しても「感謝と報恩の気持ち」を持って転職しています。「自分の仕事能力は、先の会社において先輩達に教えていただき培ったもの。だから辞めた今でも、先輩達には頭が上がらない。」とか「こうして自分に合った良い仕事に巡り逢えたのは、前の会社のお陰でなので、心から感謝している。」という気持ちを持っている方は、...
最善のアドバイスは無い

最善のアドバイスは無い

悩み事の大半は、大きく分けて四つになります。「健康」「人間関係」「お金のこと」「未来」の中に、悩みの大半が入るのですが、複数絡み合いながら苦しんでいらっしゃいます。「病気になったからお金がなくなり苦しんでいる」「人間関係が上手くいかなくて病気になった」「治らない病気を抱えて将来が暗い」など、悩みが悩みを生みながら大きくなっている方もいらっしゃいます。「良いアドバイスをください!」と藁をも掴む思いで、占いやカウンセリングにご相談に来られるのでしょうが、正直言って「最善のアドバイス」など差し上げることは出来ないのが現状です。いや、正確に言...