ブログ一覧
顛倒妄想
顛倒妄想(てんどうもうそう)は仏教用語ですが、般若心経の中にも出てくる言葉なので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。意訳すると「価値観が、ひっくり...
狭き門
アンドレ・ジッドの「狭き門」には「力を尽くして狭き門より入れ」と言う言葉があります。「広い門から入る人は沢山いるが、それは滅びに至る門である。狭き門よ...
ゾーンに入る
アスリート達が「ゾーンに入った」「フローに入った」と言う言葉を発したり、耳にしたりしますが、どんな状態のことを指すのでしょう?難しく考えると「潜在意識...
学校の在り方
今は学校一つ作るにも、各役所への届出とか認可とかが必要で、とてもハードルが高くなっています。「文科省や県市町村が認めてこその学校で、補助金を出してやる...
自分は何者か?
「自分という存在が分からなくて、人は人生を彷徨って生きている」と言う表現をする作家や小説家、有名著名人がいるという事は、私たちは自分という存在を、なか...
現代的悟り
「悟り」と言うと難しい内容で、お寺に籠って修行でもしないと、得られないものの様に思ってしまう方もいらっしゃるでしょう。でも、お寺で何年も修行しても、険...
決断と責任
何事においても決断するには勇気が必要となります。それは日常の小さな決断から、世界を変えると思われる決断まで、様々ですが全てにおいて責任が伴います。自分...
悪いリーダー
どこの組織にも良きリーダーが居れば、悪いリーダーもいます。その両方を観察しておくと、自分がリーダーとなった時に、どちらも良き教科書となり得ます。悪いリ...