自分の趣味の発表会

自分の趣味の発表会

人生の大切な時間を使い取り組んできた、ご自分の趣味の発表会として「感謝の会」を開催される方もおります。俳句や和歌、写真や絵画、ギターやピアノ、カラオケや釣り、アウトドア…様々な趣味にやりがいや生きがいを感じてこられたことでしょう。でも、あの世に逝ってしまえば全てが消えてしまう可能性があります。人生の大切な時間を費やしてきたのに、亡くなるときは一瞬です。ご遺族の方たちも「想い出に残しておきたいけれど・・・」と対応の悩んでしまうという現実もあります。そうであるならば、生きているうちに「発表会」をやってしまえばいいんです!「感謝の会」と言う...
想い出の食事会

想い出の食事会

「生前葬をやろう!」とかしこまらなくても良いと弊社は考えております。もっと気軽に「女子会」「男子会」感覚で食事会も兼ねて行うことをご提案しております。 生前葬だから1回しかできない⁈ そんなことはありません。今年やってから、5年後、10年後、20年後に、もう一度開催しても良いでしょう。だってお葬式と違って楽しいことなのだから!ご自分の想い出深い、レストランや旅館やホテルなどで、もう一度、想い出作りをしてみませんか? ...
大切な人のことを本当に考えているなら

大切な人のことを本当に考えているなら

私の知り合いでラーメン屋さんを経営している方がおります。彼はお客様への挨拶をとても大切にしております。なぜなら彼には悲しい思い出があるからです。彼は中学3年生の時に、お父さんを交通事故で亡くしています。その交通事故があった日の朝、彼はお父さんと些細なことで口論してしまい、いつもなら欠かさず出かける時にお父さんに「いってらっしゃい!」と声を掛けるのに、怒っていたので声を掛けませんでした。いつもなら「ただいま!」と帰ってくるはずのお父さんは、その日以来帰って来ません・・・だから彼はお客様に、一期一会の思いで、お一人お一人に丁寧に挨拶するこ...
「生前葬」でビジネスは死への冒とく⁈

「生前葬」でビジネスは死への冒とく⁈

この世に思いを残し、旅立つよりも、「この世のことはこの世で決着をつけてあの世に旅立ちませんか?」という事で生前葬をお勧めしておりますが、中には「死は本来荘厳なもので、ビジネス化するものではない」と意見を仰る方もおります。私は「死」を軽んじたり、「尊いことではない」とは全く思っておりません。いえ、むしろ死は「人生の卒業式」であると思っているからこそ、その卒業式の前に「人生の謝恩会を行いませんか?」と言って「生前葬(感謝の会)」をお勧めしております。卒業式で仲の良い友人たちと別れることは辛い、けれども新しい経験と出逢いが待っているからこそ...