執筆者 西村 | 2025年08月15日 | カウンセリング
様々な価値観など、自分が色々と吸収して来たものを一旦取り除き、「白紙の目で、ものを見る」という事を「如実知見(にょじつちけん)」と言います。「如実に、ありのままを見る」と言う事ですが、これが中々難しい事が、皆様にはよく理解出来るかと思います。例えば「学歴が大事である」と育てられて、勉強に青春の大半を費やして過ごして来た人にとって、「人の価値は学歴」となってしまい、「あの人は、この学校を出ているから、その程度のレベルなんだ」とか「〇〇大学を卒業しているから、こう言う性格の人なんだろう」とか、勝手に思い込んだりしている人がいます。同じ大学...
執筆者 西村 | 2025年08月10日 | カウンセリング
顔もスタイルも素晴らしい、完璧主義の美男美女は「世界中の恋人」のようになって、多くの人達にモテるでしょう。それを目指して、整形や美容にお金と時間を掛ける人達もいます。しかし、結婚できる相手は特別な国でない限り一人と決まっています。「素晴らしい相手をゲットする為に、自分を磨いている」と言う方もいらっしゃるかと思いますが、そういう方でも同性の人達に嫉妬されたり、言われのない噂話を流されたりして、苦労している人達もいらっしゃいます。完璧だと思われる美男美女も、「おっちょこちょい」だとか「お人好し」とか「天然キャラ」であると愛されやすくなりま...
執筆者 西村 | 2025年08月09日 | カウンセリング
「自分は非凡だ。才能がある。」と思っている人は、謙虚にもなれないし、感謝も出来ません。しかし、努力を重ね、平凡な澱みから這い上がってきた人は、他人に対して無関心でいられません。機会があれば、「今、平凡の澱みで苦しんでいる人を助けたい。」と常々思っています。こうした人達が貴人であり、努力精進する人達を助けてくれる救世主となります。この貴人と出会う為には、コツが必要です。先ずは「夢や希望を持って、自分の使命を生きようと、真剣に努力していること」が大切です。「どこかで良い人と出会えたらなぁ」とか「棚ぼたで良いことが起きないかなぁ」と思ってい...
執筆者 西村 | 2025年08月06日 | カウンセリング
私達は、赤ちゃんの時からずっと、失敗をしては学び、また失敗をして反省しながら生きています。世の中に「私は一度も失敗やミスした事がない。」という人がいたら、その人は嘘つきであるか、自分の事が全然分かっていない人であるかの、どちらかでしょう。または、よほど鈍感で自分の失敗やミスを認める事が出来ない人なのでしょう。誰でも失敗やミスは嫌なものです。早く忘れてしまいたいものでもあります。しかしながら、失敗を多くした人ほど、他人の失敗に対しては寛容になれる筈です。だって自分も失敗だらけの人生を歩んで来たから、彼らの失敗に対しても大いなる許しの目で...
執筆者 西村 | 2025年08月05日 | カウンセリング
仕事のことで悩んでいる方の80%以上は、結局のところ「仕事場での人間関係」のことで悩んでいます。「上司が独断偏見で、全く人の意見を聞かない」とか「周りの人に嫌われている感じがして、何か行事があっても自分だけ誘われない」など、仕事内容とは違う面で、悩みを抱えている方が多いようです。まず大切なことは、学歴とコミュニケーション能力とは比例しないという事を、理解しておかないといけないようです。「あいつは良い大学を出たから、きっと良い仕事をするだろう」という先入観は、その人にプレッシャーを与えるだけでなく、自分に対しても「なんで一生懸命勉強して...
執筆者 西村 | 2025年08月04日 | カウンセリング, 雑記帳
超一流と言われる人物の共通点として挙げられるのが「人間観察力」です。人に対する洞察力が低い人は、どうしても他人の能力や性格を見抜けず、良いところまで行っても、何らかの理由で転落してしまう事が往々にしてあります。「孤軍奮闘し会社を大きくしたけれど、信頼していた右腕に裏切られて倒産」と言うお話は、皆様も何処かで聞かれた事があるかと思います。滅多にない話だから、そのように人を介して語り継がれるのでしょうが、実際に被害に遭われた方からお聞きしてみると「何となく違和感はあったけれど、忙しさで無視していた。」とか「怪しい感じはしていたけれど、まさ...