心の富

心の富

どんなに地位や名誉があって、どんなにお金を持っていても「心が貧しい」人達がいます。何を持って「心が貧しいと言うのか?」それは人それぞれかも知れませんが、私は「智慧がない人」が該当すると考えています。勉強がよく出来るとか、頭が良いとか、情報を沢山持っているとか、そう言う人が「智慧ある人」ではなく、「経験によって裏付けられた一種の悟り」を持っている人が「智慧ある人」だと私は思っています。ですから智慧と知識は違います。智慧と情報も当然違います。従って「クイズ王」のような人を「智慧ある人」とは呼べないでしょう。クイズ王は知識と情報は持っている...
ヒラメキの質

ヒラメキの質

成功のきっかけには「ヒラメキ」が必ずあります。「この人と組めば上手くいくな。」とか「こう言う仕事が、これからの主流になるのではないか。」とか「ここは未だ誰も目をつけていないところだな。」など、様々なヒラメキがあって、成功した方々が世の中には大勢いらっしゃいます。では、こうしたヒラメキは、どの様な心持ちでいれば降りてくるのでしょう。先ず、ヒラメキの前提としては「一定の目的に向けて常に努力する姿勢」が必要なようです。もちろん、たまには「何も努力していないのに、ヒラメキだけが降りてくる」ということもあるでしょうが、それは質のところで問題にな...
天賦の資質

天賦の資質

世の中には様々な成功哲学が溢れかえっておりますが、大半は経済的な富を得ることを目的としたものが多いようです。もちろん、お金持ちになることも成功の中の一つではありますが、全部ではないと私は思っています。と言うのも、ともすれば「成功する哲学」を「他人を利用するのみの成功学」にすり替えて、お金持ちになることを推奨している人達が多すぎるからです。具体的に上げることは控えますが、ここを間違えると、自分にそれだけの器も能力もないのに、人の力や財力だけを頼って成功しようとし始め、結局は見るも無惨な失敗に終わることがよくあるからです。人間はおおよそ大...
祈りの力

祈りの力

皆様も初詣や神社仏閣に参った時には、お願い事をしたりするかも知れません。私は仕事柄「お願い事と祈りの違いは?」と訊かれたことが何度かありますが、一般的には違いが分かりにくいのかも知れませんね。どちらも「願う」事に変わりはありませんが、基本的に神社仏閣で個人がする「お願い事」は、「自分自身や家族、縁者のことに関する願い」が多いように思われます。しかしながら「お祈り」は、個人的な「お願い事」よりも「他人に対して、あるいは環境に対しての願い事」が多いようです。例えば「願い事」ですと「今年も私が健康でありますように。家族がつつがなく過ごせます...
素直な心

素直な心

ユートピア論(理想郷論)はトマス・モアから始まり広がって行ったとされていますが、本来は「ユートピア思想は人間がうまれた時からある」と言っても過言ではないと思います。自分一人で、無人島にでも住んでいればユートピアも何も関係ないでしょうが、人が増えるにつれてトラブルや争いも起きて来ます。人口がもっともっと増えてくると、最初のうちは上手く行っていた人間関係などもだんだんと複雑になって行きます。こうして人は最初の頃の、誰とでも仲良く暮らしていた頃に戻りたいと思うようになり、それがユートピア(理想郷)となって行きました。そのユートピアを取り戻す...
良師との出会い

良師との出会い

現代では良師(よき先生、良きメンター)との出会いは、とても難しいと言われています。と言うのも、有名であるとか、フォロワーが多いとかで「良師ではないか」と錯覚してしまうところがあるからです。必ずしも「人気があるから良師とも言えない」からこそ、ご自身の「人を見る目」が問われている時代とも言えます。歴史を見渡しますと、どんなに暗黒の時代と言われていた時であっても、素晴らしい先生、師匠は存在していました。ただ同じ時代に暮らしていると、「その人が良き先生だとは思わなかった。」というように、見過ごしてしまうことが多々あります。お釈迦様が生きていた...