執筆者 西村 | 2025年04月25日 | 雑記帳
お金持ちになること、豪邸に住みたいと思うこと、カッコいい車に乗りたいと願うこと、それはそれで目標になることではありますが、それが「人生の目標」となると、何だか寂しく感じるのは私だけでしょうか。大切な一生の命を使って、ただただお金を自分の元に集めることが使命だなんて生き方が、もろ手で「素晴らしい!」と称賛に値するとは何故か思えません。また豪邸に住んだから、高級車に乗っているから、その人が尊敬に値する人であるとも限りません。何故なら、そう言った物欲だけを人生の目標とする方は、「欲が止めどなく進化していく」からです。つまりは、欲が欲を生み、...
執筆者 西村 | 2025年04月23日 | 雑記帳
鈍感力は若いうちは「そんなの必要あるか」と言う感じですが、段々と歳を取ってくると、その重要性が身に染みて分かって来ます。会社が大きくなればなるほど、色々と失敗が出て来ます。そうなると周りの人達は、情け容赦なく攻撃してきます。こういう時に「もつか、もたないか」が胆力の問題になってきます。正直いって、社長が全ての製品や商品に責任を持てるわけがありません。「何処でどんな風に作っているのか」「どこでどんなミスがあったのか」など分かるはずもないけれど、それで「亡くなった人が出た」「病気や事故が起きた」となれば、黙って辞めるのはトップの仕事である...
執筆者 西村 | 2025年04月22日 | 雑記帳
機械の瞬間湯沸かし器は、寒い冬に暖かい水やお風呂に欠かせない、とても大切な設備ですが、人間のことになると全く要らない人になってしまいます。笑「あの人は短気で、まるで瞬間湯沸かし器のような人だね」と言われたら、まず出世は望めないと言われています。何故なら、そんな短気な人をリーダーには出来ないからです。いちいち部下のミスを、大人気なく怒るような上司の元では、人が育たないからです。ですから「瞬間湯沸かし器みたい」と言われるのと「人望がない」と言うのは、わりに近いところにあるのです。何か欠点を指摘されたり、自分の思い通りにならないと直ぐ怒る人...
執筆者 西村 | 2025年04月19日 | 雑記帳
2022年7月26日午後5時から開始しました、毎日書き綴ってきた本ブログも、今回で1,000回目の投稿となります。描き始めた頃は、ちょうど会社を設立したばかりで、右往左往していた時期でもありました。自分が勇気を出して踏み込んだ一歩でしたが、それによって失う事もありましたし、得たものも沢山ありました。何より拙い文章なのに、こうして読んでくださる皆様がいらっしゃることが、大きな支えと喜びになったことは間違いありません。心から感謝しております。このブログは最初、「会社の宣伝になれば良いな」くらいで書き始めましたが、途中から「せっかく読んでく...
執筆者 西村 | 2025年04月18日 | 雑記帳
「どんなに求めても得られない苦しみ」のことを「求不得苦(ぐうふとっく)」と言います。天皇であろうが、国王であろうが、大統領であろうが、一文無しであろうが、誰であっても、どんな人にでも当てはまります。子供の時に「あれが欲しい、これが欲しい」と言っても、全てを与えられることが無かったように、大人になって立場が上がれば上がるほど、世間の目に晒されて「批判や攻撃」から身を守るために、「したくても出来ないこと」が増えてきます。成功したらしたで、必ずその代償は払うことにもなります。スポットライトが当たれば影ができます。その影の部分を他の人が攻めて...
執筆者 西村 | 2025年04月17日 | 雑記帳
松下幸之助さんは、東大での講演会で、ある東大生の「どうしてあなたみたいな、小学校四年生で中退したぐらいの人が、こんなに大きな世界的な規模の会社を作れたんですか?」と言う質問に対して、「そりゃあ、運ですわ。もう90%は運です。」と答えたそうです。東大生の反応は「ええー。運かよ。そりゃねえだろう。」という感じで、もう少しテクニカルな話が聞けるのかと思ってガッカリしたという話を聞いたことがあります。経営の神様とまで言われた松下幸之助さんが「私の努力は10%もあれば良いほう。90%は運です。」と言ったのだから、さぞかしビックリしたことでしょう...