占い

占い

皆様の中には、占い好きの方がいらっしゃるかも知れません。もともと占いは「『売らない』だから、物を売らないんだよ」ということを、言っている人もいらっしゃいます。別に占いは物を売らないから「うらない」のではなく、「裏がない」から来ているとも言われてます。「裏がない」とはどういう事かと言うと「裏がない」とは、「表もない」と言うことで、言い換えてみれば「裏も表もない」つまりは「包み隠さない」と言うことになります。従って、本来は裏も表もなく、自身の考えや思想に関係なく、「降りて来たものを伝える」ことが占いなのですが、その時に問題になるのが「降り...
優れたる教師

優れたる教師

もう40年前頃に「金八先生」というドラマが流行りました。そのため「金八先生が良い先生の代名詞」のようになり、現場の先生方が大変困ったと聞いたことがあります。何が困ったかと言うと、武田鉄矢が演じる金八先生は、落ちこぼれの生徒やトラブルを持っている生徒に寄り添い、その生徒を助けて行くのですが、学校に子供達を預けている親御さん達が、教師の理想像に「金八先生」をもってくる為に、「なんで、ここの学校先生は金八先生みたいな教師が居ないのか!」と文句を言ってくる事が大変増えたそうです。ドラマの中の話なので、現実の教育現場では、そんなドラマ通りに進ま...
発展の定義

発展の定義

「私は進化している」「私の会社、組織は発展している」という方々は大勢いらっしゃいますが、本当に「真なる発展」をしているかどうかは分かりません。自分の時間や身体を犠牲にして発展しているつもりの人や、きついノルマを従業員や会員に課して数字的な業績を伸ばしている会社が、「真なる発展」をしているとは言い難いでしょう。それでは「真なる発展とはどういうことを言うのか?」という事になります。真なる発展の定義には3つあると思っています。まず一つ目は「発展には『喜びが増幅する』という現象が伴う。」ということです。会社の建物や従業員が増えただけで発展をし...
時間は直線?

時間は直線?

「時は矢のように飛んでいく」と良く言いますが、これは「時間が過去、現在、未来と進んでいくさま」のことを表している表現だと言えます。しかし、時間は鉄道模型の線路のように、輪っかになっているとしたら、どうでしょう。過去、現在、未来、過去、現在、未来…とループしていたら、未来にも過去にも行くことが可能になります。すなわち、タイムマシンの制作が可能と言うことになります。「『時間』という永遠にも近い、出来上がった線路の上を、ただ私達は走っているだけ」だとしたら、今の私達は視点を変えると、「未来に生きている」とも言えるし、「過去に生きている」とも...
アメリカの凋落

アメリカの凋落

トランプ大統領が2期目に入り、上り調子になってきたアメリカですが、10年前までは「2つの毒」に侵されていました。一つは「国民が、みな節税に走った。」ということです。国民が一生懸命、税金を払わない方向に走り、なんと政府がそれを奨励していたりしました。そのため節税産業が流行り、国民はみな税金から合法的に逃れようと躍起になっていました。だから国は税金が余り入らず、非常に苦しくなったので、他の国に「金をよこせ」と言う愚かなことまで言っていました。もう一つは「悪平等が蔓延った。」ということです。誰でも赤ん坊として生まれたならば、スタートは平等で...
闇を恐れるなかれ

闇を恐れるなかれ

「一燈を捧げて暗夜を行く。暗夜を憂うること勿れ。ただ一燈を頼め。」とは、佐藤一斎の『言志晩録』第13条に書かれている言葉です。「闇を恐れるのではなく、自分の提げているその一燈をこそ頼め。自分の持っているこのランタンの光、一燈を頼りにして、ただただ闇を進め。闇を恐れるな。」というようなことを言っております。この教えは、儒教でもありながら、キリスト教にも似たところがありますし、他のものでも通用する真理だと思います。「闇を闇雲に恐れていると、闇に飲み込まれる。自分の中にある『真理』の火を灯せ、さすれば闇は一気に消えて、道が歩きやすくなる。」...