執筆者 西村 | 2025年07月20日 | カウンセリング
今日のテーマは、歌の歌詞ようなテーマですが、まさにあの歌詞の様な事をお話ししようと思っております。というのも、多くの哲人が人生を川の流れに喩えて来たのには、それなりの理由がありました。ソクラテス、プラトンはもちろん、近年の日本では鈴木大拙、西田幾多郎も、人生というよりは「魂の生き方」を、川の流れに喩えて来ました。悠久な大河の流れにおいて、早瀬の様に流れが極端に早い場所もあるでしょう。瀧のように高いところから落下して「いったい自分はどうなってしまうのだろう」と、想うような時もあるでしょう。しかし、それは今世に限ったことではなく、ある時は...
執筆者 西村 | 2025年07月17日 | カウンセリング
「目標が必要だ」ということで、とかく多くの人が「大目標」「中目標」「小目標」など、自分が達成し易く、目標を細分化することがあります。「10年後にはこうなりたい」「5年後にはこうあるべきだ」「だから、来年の今頃はこれを達成していなければならない」そのようにして目標を立てていきます。しかし、一つの道だけでこうした目標を立てていると、その道が何らかの理由で閉ざされてしまうと、一気に落胆してしまい、人生を放棄してしまう方もいらっしゃいます。これでは、せっかくの人生が勿体無い。例えば「私はプロのゴルファーになることが夢だから、こうあるべきだ」と...
執筆者 西村 | 2025年07月07日 | カウンセリング
他人の評価を気にしている限り、人生において勝つことは出来ないでしょう。何故なら、あなたがどんなに頭が良くて、スタイル抜群であっても、この広い世界の中には、あなたよりも賢く、あなたよりも美しい人は必ず存在するからです。である以上、他人との比較において、永遠に勝ち続けることは出来ません。しかし、過去の自分になら勝つことは可能です。「小学校、中学校の時よりは、知識量も経験値もかなりついたのだから、自分も満更ではないだろう。」そう思うことは、大切なことだと言えます。「受験に失敗し、就職も希望の会社に就職できず、結婚した相手には逃げられて、今は...
執筆者 西村 | 2025年06月26日 | カウンセリング
人は知らず知らずのうちに、毎日30〜300くらいの選択をしていると言われています。仕事をバリバリとこなしている人は、それ以上の選択を無意識にしている事でしょう。「その選択が正しいか間違っているか知りたい!」そうした願いは誰にでもあるので、易や占いが流行るのも分かる気がします。しかし、自ら行うべき選択をそうしたものに委ねてしまうと、その後もずっと頼りたくなるのが人間の常です。いわゆる「依存」が始まります。人の人格の高さや器の大きさは、「何を選択したか」に大きく関わっている気がします。魂の成長に役立つ選択を数多くしてきた人は、徳力もあり多...
執筆者 西村 | 2025年04月29日 | カウンセリング
「その人が信用出来るかどうかは、簡単にはわからない」と言うのは当たり前の話ですが、「簡単な質問で分かる」と言ったら、あなたは疑いますでしょうか。「その人が信用にたる人かどうかは、その人の過去の人生を知ることがもっとも速い道」と言う言葉があるように、いま目の前にいる人の人となりを知るには、過去の想いを知ることが良いようです。ただ、過去の苦労話や成功体験を聴いても良いのですが、それだけでは決定的な判断に欠けます。もちろん過去談はお聞きした方が良いですが、最後には「あなたがもっとも感謝している人と、その理由を教えて下さい」と言う質問をすれば...