愛知

愛知

知を愛する人たちの事を「愛知者」と呼びます。この知とは「真理や善や美を知る」ということになります。「真実を知る事が出来たら最高である」と言う考え方ですが「真実を知ると言うことは、愛することと同じ」と言う考え方です。「知ることが愛することと同じ?」そう疑問に思われた方もいらっしゃることでしょう。例えば「相手を理解することが出来たら、相手を愛することができたと一緒。相手を理解できない時は、愛することが出来ない。」と言ったら、あなたはどう感じますか?「いや、相手を理解したら余計に嫌いになった」と言う方もいらっしゃるかも知れませんが、愛するの...
人を好きになるって?

人を好きになるって?

「男はつらいよ」の中で寅さんは、愛についてこのように答えています。「最初はイイ女だなぁと思う。その次には、話をしたいなぁと思う。その次には、もうちょっと長く側にいたになぁ思う。そのうち、なんか気分が柔らかくなってさ。あゝこの人を幸せにしたいなぁと思う。この人のためだったら命なんかいらない。もう俺死んじゃってもいいと思う。それが愛ってもんじゃないのかい?」この場面を観ていて、なんだか涙が出て来てしまいました。「そうそう、そんな素朴に人を愛していたんだよなぁ・・・」寅さんの言う愛を忘れてしまった自分に、涙が出てしまったのかも知れません。皆...
愛知

好きが大事

組織や会社の枠にドップリとハマってしまうと自分自身の感情にも鈍感になってしまうようです。自分は何が嫌いで、何が好きだったのか、すら分からない自分になってしまっている…こんな事も起きているようです。まるでロボットの様に、ただ毎日を言われた通りに生きて、過ごしている…これでは自分の人生を生きている!とは言えません。「そんな事は自分が一番良く分かっている」そんな声も聞こえて来そうですが、そうして反発する事が出来る人はまだ大丈夫だと言えるでしょう。むしろ、こうした内容にも何とも思わない、何も感じない、方がヤバいかもしれません。カウンセリングし...
愛知

好意と愛

「好き」と「愛」は同じでしょうか?違うものなのでしょうか?私は人に対する好意と愛は明らかに違うものだと考えております。「好き」には様々な好意が含まれています。「あなたの優しさが好き」「あなたの気遣いが好き」「あなたの声、あなたの姿形が好き」好きには部分的な好意が込められている気がします。しかし「愛」となると、もっと包括的な形に変化していくようです。「あなたの良い所も悪い所も愛している」「あなたの全てを愛している」好きな人には愛を求めない時もありますが、愛する人には愛されたいと想う…それほど「好き」と「愛している」の間にはある種の隔たり...