宗教って何なの?

宗教って何なの?

「世界の中で、無宗教と言われる国は日本も含めて数国しかない」と言われていますが、それは国が国教を持っているかどうかで、見ているからそうなるのでしょう。日本は、何処かの国のように宗教を否定している訳ではありません。いや寧ろ「信教の自由」は保証されている民主的な国家です。だからこそ、宗教戦争に対しては否定的な目で見ることが出来ます。しかしながら、その自由な日本においても「新興宗教は怪しい」と言う見方は根強くあります。ただ、仏教もキリスト教も、ユダヤ教もイスラム教も最初は新興宗教でした。既存の宗教に対して、それに抗う形で現れた宗教でした。従...
宗教と心理学

宗教と心理学

哲学や心理学は、どちらかと言うと宗教を否定する側に立っているようです。特にロックやルソー、カントが活躍した1,700年代くらいには、近代思想の中に「神の存在を否定する思想」が生まれ拡がっていたように思えます。世界的にも人口が増えて、社会全体のインフラも発展して、生活のレベルが中世以前よりも良くなり、病気で亡くなる人達が減ったことを見れば、合理思想や啓蒙思想自体は人類が数多く、より幸福に生きる為には寄与した面もあったかも知れません。学問、教育のシステム化も、教科書やマニュアルで様々な先生から教えられることによって、拡大生産的に認識力のあ...
恐怖心

恐怖心

誰でも皆んな「自分を守りたい」という本能があります。その本能があるが故に自己保存欲が生まれ、その自己保存欲が害されそうになると恐怖心が生まれて来ます。結局、お互いに自分を守りたいが為に、その恐怖心に抗うようにして争いや戦争に発展します。そうした死に対する恐怖心を取り除く為に、古来より宗教が生まれて来ました。例えばキリスト教は神に対する信仰心の象徴として縦方向の柱があり、「同じ神の子として愛し合いなさい」として横の繋がりが説かれました。それ故にキリスト教の象徴として「十字架」が生まれました。縦の光と横の光の中心に自分が立つことで、恐怖心...
毒薬

毒薬

ゲームの中にも出て来ますが「この薬はどんな傷も病も治す」と言うアイテムがありますが、本当にあったとして、あなたはそれでも毒薬を飲んだり、わざと怪我したりするでしょうか?宗教の中には「どんな悪人でも、この教えを信仰さえすれば救われる」と言うものが、かなりの数あるようです。この考えを逆手に取って「どんなに悪いことをしても神様が救ってくれるのだから、やりたい放題やってから信仰する」と言う輩が必ず出て来ます。まるで、わざわざ毒薬を飲んで、何でも治せる良薬を飲むような気持ちでいるのでしょう。しかし、そう思い通りにならないのが現実です。何故なら、...