執筆者 西村 | 2023年07月03日 | 雑記帳
誰でも皆んな「自分を守りたい」という本能があります。その本能があるが故に自己保存欲が生まれ、その自己保存欲が害されそうになると恐怖心が生まれて来ます。結局、お互いに自分を守りたいが為に、その恐怖心に抗うようにして争いや戦争に発展します。そうした死に対する恐怖心を取り除く為に、古来より宗教が生まれて来ました。例えばキリスト教は神に対する信仰心の象徴として縦方向の柱があり、「同じ神の子として愛し合いなさい」として横の繋がりが説かれました。それ故にキリスト教の象徴として「十字架」が生まれました。縦の光と横の光の中心に自分が立つことで、恐怖心...
執筆者 西村 | 2023年07月02日 | 雑記帳
劣等感と嫉妬心の距離はかなり近いと言えます。ですので「劣等感を感ぜずして嫉妬心のみを感じる」と言う事は少ないようです。ある人に劣等感を感じると「私はあの人と比べるとダメだ」と落ち込んで行くタイプと、相手に対して激しい嫉妬心を燃やすタイプがいます。前者の場合、自分を必要以上に憐れむ自己憐憫の思いも、もちろん幸せな道へ続いていないでしょう。何故なら「私はダメな人間だ」と言う思いは、自分も幸せにしないどころか、その言葉を聞いた他の人の気持ちまで萎えさせてしまいます。また誰かに嫉妬する事で、自分が成長して、幸福になる事はないと言えます。「実力...
執筆者 西村 | 2023年07月01日 | 雑記帳
ゲームの中にも出て来ますが「この薬はどんな傷も病も治す」と言うアイテムがありますが、本当にあったとして、あなたはそれでも毒薬を飲んだり、わざと怪我したりするでしょうか?宗教の中には「どんな悪人でも、この教えを信仰さえすれば救われる」と言うものが、かなりの数あるようです。この考えを逆手に取って「どんなに悪いことをしても神様が救ってくれるのだから、やりたい放題やってから信仰する」と言う輩が必ず出て来ます。まるで、わざわざ毒薬を飲んで、何でも治せる良薬を飲むような気持ちでいるのでしょう。しかし、そう思い通りにならないのが現実です。何故なら、...
執筆者 西村 | 2023年06月30日 | 雑記帳
本当に悲しい時や辛い時には、何故か涙が出て来ない時があります。愛する人との突然の別れ…思いもしなかった裏切り…自分の非力さを思い知ったとき…哀しみは突然やって来ることが多いようです。あまりに唐突な出来事で涙が出なくても、人に泣いていることを見られることが、弱い人間だと晒しているようで恥ずかしくても、心が落ち着いてきたら、涙をいっぱい流しましょう。涙という字は氵と戻で出来ています。たくさん沢山泣くことで、心の哀しみを氵(なみだ)で流し、本来の自分に「戻」れば良いのです。...
執筆者 西村 | 2023年06月29日 | 自分史, 雑記帳
口からはプラス➕の言葉もマイナス➖の言葉も出てきます。吐くと言う字から➖を取ると「叶う」になります。常日頃から、プラスの言葉を発するようにしていれば夢はきっと叶うことでしょう。プラスの言霊には思っている以上の力があります。とくに「私はできる!」「I CAN!」と言う言葉は世界共通の魔法の言葉です。...