お金持ちになったら幸せ?

お金持ちになったら幸せ?

中学生の子供達に「お金持ちになったら幸せになると思う?」と訊いてみたら「お金持ちは、お金のことを心配しなくて済むから幸せだと思う。」と言う答えが返ってきました。なるほど中学生の言う通り、お金のことを毎日心配しないで生きていけたら、どんなに楽なことでしょう。でも、世の中のお金持ちの中に、どれだけ毎日お金のことを考えないで生きていられる人がいるでしょうか?お金を稼ぐ為に、毎日汗水垂らしている方もいるかも知れません。労働はしていないけれど、頭と人脈を使って、毎日フル回転でお金を稼いでいる方もいるでしょう。彼らは、もっとお金が欲しい為に、もっ...
キャパオーバー

キャパオーバー

人それぞれに能力には限界があるので、キャパオーバーした時に、どうしても少しおかしくなる面は出てきてしまいます。急に夜の店に行くようになり、異性に走り出したり、お酒や競馬競輪、パチンコなどのバクチに手を出したり、薬に依存したりするようになる方もいらっしゃいます。「これは自分のキャパ越えで、そう言う奇行が起きているのだ。」と言うことが分かったら、それを客観的に見て「どうゆう風にすれば、キャパオーバーにならないようにやれるのか?」と言うことを考えれば良いわけです。例えば、会社員でしたら常日頃から、仕事ができる上の人の仕事の仕方を勉強しておく...
自分の最期を考える④

自分の最期を考える④

③に引き続き、中村仁一先生のご著書「大往生したけりゃ医療とかかわるな」から自分の死を考えるための具体的行動をご紹介致します。⑥事前指示書を完成させましょう「事前指示書」とは、昏睡や意識レベルが低下した時、ボケて正常な判断が出来なくなった時に「どこまでの医療を受けたいのか、受けたくないのか」また「何処で、誰に、どんな介護を受けたい」とか、更に「葬儀や墓や戒名など」意識清明で、意思表示可能な時に、前もって希望を認めておく書面のことです。⑦人生の節目に「生前葬パーティー」を行う生前葬パーティーを開催することで、家族や友人知人達にも「死」を意...
常山の蛇勢

常山の蛇勢

会社でも他の組織でも、大きくなってくれば来るほど軍隊的な組織になりがちです。軍隊的な組織とは「命令がないと動かない」「責任の所在がはっきりしない場合も行動しない」そんな固まって融通が利かない組織になりがちです。それに比べ、中国の故事「常山の蛇勢(じょうざんのだせい)」の様な組織は「組織として見て弱いと思うところを攻撃されても、必ず他のところがバックアップしてカバーしてくる」ので、手強い組織となります。また、こうした組織は「上が知っても知らなくても、下がやっていることは上の考えと殆ど同じことだ」「上の人がやっても、必ずそうするだろうな」...
人の己を知らざるを患えず

人の己を知らざるを患えず

論語の中に「人の己を知らざるを患えず、人を知らざるを患う」と言う言葉が出て来ます。「他人が自分のことを理解してくれないと悩むよりは、自分が他人を理解していないことを憂いなさい」と言う意味になります。多くの人の悩みは「他の人が自分のことを理解してくれない。分かってくれない。」から起きている言われています。「あなたは『自分の事を理解してくれない!』そう言いますが、あなたは他人を理解しようと努力しているでしょうか?」そう孔子は皆さんに問うているのでしょう。自分が他人を理解していない程度に、あなたも理解されていないと思えるのならば、一生懸命に...