度胸の良さ

度胸の良さ

歴史を見ても豪胆な人は数多くいました。関羽や張飛、柴田勝家や本多忠勝、ナポレオン、シーザーなど挙げればキリがありません。しかし豪胆だからと言って「度胸が良い」とも限らないから、人は面白いですね。豪胆な人は、現場ではバリバリ戦うから頼りになります。あなたの周りにも「この人に仕事を任せておけば、どんなトラブルがあっても大丈夫!」と言う豪傑がいることでしょう。でも、その人が本当に「度胸が良いのか」までは分かりません。豪胆な人は怖いもの知らずのところもあり、「それはやめておいた方が良い」と言うことも、命知らず的に向かって行ってしまうところがあ...
夢を実現する秘訣

夢を実現する秘訣

多くの若者たちが「私も成功者になりたい」と思って、世界中で一生懸命に働き、努力精進しています。「自分の夢を持って生きて行くことが、成功への近道」と言われ、我武者羅に夢を追いかけている人達もいます。そんな人達に「夢を実現する秘訣があるよ」と言われたら、きっと誰もが飛びつくことでしょう。保有資産ランキングで世界二位のビル・ゲイツだったら、どう答えるでしょう。きっと「世界のスタンダードとなる夢を、先ずは持つことだよ。」と答えるかも知れません。かたやライバルでもあったスティーブ・ジョブズは「自由になることだよ。他人と違った考え方をしなさい。」...
クレージーになる

クレージーになる

放送禁止用語でもあるので、一頃はあまり聞かなくなった言葉に「クレージー」がありますが、また復活して来たようです。「クレージーな旅」「クレージーな楽曲」「クレージーな情熱」など、目にする事が多くなりました。故スティーブ・ジョブズもクレージーと言う単語をよく使っていましたが、彼には「独特なクレージー」の意味がありました。スティーブ・ジョブズにとってのクレージーは「好奇心を持つこと」と言うことであり、それが人間の「心の美しさ」に繋がると考えていました。彼は米国のリード大学を中退しておりますが、その後もカリグラフィーを聴講で学んでいました。そ...
本当の才能とは

本当の才能とは

世の中には様々な才能を持っている方が沢山いらっしゃいます。絵が上手い人、歌声が素晴らしい人、足が速い人、上手に稼げる人…羨ましい人達ばかりですが、そう言う「才能があると言う人達」ですら、「羨ましい」と思える人達がいるものです。どんなに世界で一番速い足を持っている人でも、バスケットボールが上手な人に憧れることもあるし、どんなに稼いでお金持ちになったとしても、歌が上手な人に嫉妬してしまうことがあります。憧れや嫉妬は、自分にとって興味関心がある分野に限られるので、その分野において精進すれば、また別の才能を花開かせる事も可能かも知れません。そ...
何でも出来る人

何でも出来る人

あなたの周りにも、「何でも出来るオールマイティな天才肌の人」が、何人かいるかも知れません。そういう人になりたいと思っても挫折してしまったことが、私にも何度もありました。笑オールマイティな人は、一見すると凄く羨ましくも思えますが、完璧主義的な傾向があるので、そこが弱点になる場合があります。例えば、歴史を紐解けば「項羽」は、そんな人物であったようです。戦えば必ず勝つ「百戦百勝の武神」と冠せられた項羽は、武芸は勿論ですが、書家としての才能や芸術家的な才能も持ち、兵法も纏めるなど、その天才ぶりをいかんなく発揮していました。しかし「百戦百敗」の...