理解する心

理解する心

私達の不幸の始まりは、「相手のことが理解できない」と言うところから始まってしまう事が多いようです。自分と意見が合わない人であっても、その考え方や生き方が、全て理解できれば許せる事も可能でしょうが、理解できない場合は、どうしても納得がいかず、自分の感情が許さないところがあります。そういう事があるので、「人間について、もっと知りたい」と言うことで「人間学」が大事となってきます。自分以外の他の人々は、自分とは違う様々な考え方を持って生きています。中には、こちらが聞いたこともない考え方や、唖然としてしまうような考え方を持っている人もいます。向...
役立つ仕事とお金

役立つ仕事とお金

時々「良い製品を作りすぎるから売れない」とか「良いサービスをし過ぎるから儲からない」とか言う方がおりますが、本当にそうでしょうか。本当に世の中にとって役立つ製品であれば、人はこぞって手に入れたくなります。これだけSNSが発達した現代において、本当に良い製品が目に付かない事は中々ありません。心の底から良い製品だと思う物は、世の中の人が放っておきません。お客様を思ってサービスし過ぎるお店を、無視し続ける事は出来ません。本当に良い充実したサービスを行っているお店は、必ず繁盛する事でしょう。もし「これだけ素晴らしい製品やサービスを提供している...
如実知見

如実知見

様々な価値観など、自分が色々と吸収して来たものを一旦取り除き、「白紙の目で、ものを見る」という事を「如実知見(にょじつちけん)」と言います。「如実に、ありのままを見る」と言う事ですが、これが中々難しい事が、皆様にはよく理解出来るかと思います。例えば「学歴が大事である」と育てられて、勉強に青春の大半を費やして過ごして来た人にとって、「人の価値は学歴」となってしまい、「あの人は、この学校を出ているから、その程度のレベルなんだ」とか「〇〇大学を卒業しているから、こう言う性格の人なんだろう」とか、勝手に思い込んだりしている人がいます。同じ大学...
花瓶に活けた花

花瓶に活けた花

私達は出会ったり、本を読んだり、ネットで学んだことを、さも自分が考えたことの様に喋る人を軽蔑するところがあったりしますが、私は「人の褌で相撲をとっても良い」と考えるほうなので、「そういう事があってもいいんじゃない」と考えます。例えば「〇〇さんが、こんな良いことをお話ししてくれた。何処かで話す機会があったら皆んなにも伝えよう」と思うことは決して悪い事ではない気がします。自分が気持ちが、その言葉の何処かに共感したから「良い言葉だ」と思ったのでしょう。それを「猿マネ」だとか「所詮は自分の考えたことじゃない」と批判する人がいますが、自分で考え...
独立心

独立心

世の中で成功していく為、若しくは成長発展していく為には、独立心が必要だと言われます。独立心とは「個性の発揮」のことです。自分自身の特性、独自性を限りなく伸ばして行こうとすることが「独立心」なのです。ただ独立心はあるけれど、調和を乱し、周りを害していく人は、責任を取らないタイプの人が多いのも事実です。無責任な人が独立心がある生き方をすると、害悪になってくる事が多いので、独立心には必ず責任感の自覚が必要となります。結局のところ、器の大きさとは、責任の取れる範囲のことでもあります。従って、あなたが責任が取れる範囲が、あなたは何者かであるかを...