執筆者 西村 | 2025年08月06日 | カウンセリング
私達は、赤ちゃんの時からずっと、失敗をしては学び、また失敗をして反省しながら生きています。世の中に「私は一度も失敗やミスした事がない。」という人がいたら、その人は嘘つきであるか、自分の事が全然分かっていない人であるかの、どちらかでしょう。または、よほど鈍感で自分の失敗やミスを認める事が出来ない人なのでしょう。誰でも失敗やミスは嫌なものです。早く忘れてしまいたいものでもあります。しかしながら、失敗を多くした人ほど、他人の失敗に対しては寛容になれる筈です。だって自分も失敗だらけの人生を歩んで来たから、彼らの失敗に対しても大いなる許しの目で...
執筆者 西村 | 2025年08月05日 | カウンセリング
仕事のことで悩んでいる方の80%以上は、結局のところ「仕事場での人間関係」のことで悩んでいます。「上司が独断偏見で、全く人の意見を聞かない」とか「周りの人に嫌われている感じがして、何か行事があっても自分だけ誘われない」など、仕事内容とは違う面で、悩みを抱えている方が多いようです。まず大切なことは、学歴とコミュニケーション能力とは比例しないという事を、理解しておかないといけないようです。「あいつは良い大学を出たから、きっと良い仕事をするだろう」という先入観は、その人にプレッシャーを与えるだけでなく、自分に対しても「なんで一生懸命勉強して...
執筆者 西村 | 2025年08月04日 | カウンセリング, 雑記帳
超一流と言われる人物の共通点として挙げられるのが「人間観察力」です。人に対する洞察力が低い人は、どうしても他人の能力や性格を見抜けず、良いところまで行っても、何らかの理由で転落してしまう事が往々にしてあります。「孤軍奮闘し会社を大きくしたけれど、信頼していた右腕に裏切られて倒産」と言うお話は、皆様も何処かで聞かれた事があるかと思います。滅多にない話だから、そのように人を介して語り継がれるのでしょうが、実際に被害に遭われた方からお聞きしてみると「何となく違和感はあったけれど、忙しさで無視していた。」とか「怪しい感じはしていたけれど、まさ...
執筆者 西村 | 2025年08月03日 | カウンセリング
「付き合っている人はいるけれど、結婚までは踏み込まない…」と言う方は意外と多いようです。そもそも、相手や自分に事情があって結婚出来ない場合もありますが、その問題を解決したところで「本当に結婚したいのか?」と言う疑問も出てきたりします。そんな時に、決断する時の材料として、以下の事を考えてみるのも大切かと思います。①「相手は自分と釣り合っているのか」ということです。自分はこの位の人間だけれど、相手はどう見ても釣り合っていないと周りの人達から見られる結婚は、婚姻後で中々厳しい事が待っている場合が多いようです。「相手に合わせて背伸びしてきたけ...
執筆者 西村 | 2025年08月02日 | 雑記帳
「布施(ふせ)」とは、仏教で言うところの「僧侶や僧団に対して物品などの施し」をすることですが、お賽銭やお札を買い求めることも、広義の上では「布施」と言っています。しかし本来は、「人が、自らが大事なものを神や仏に差し出すことで、その執着を断つ修行の一環」として「布施(行)」があったのです。ですのでお釈迦様は、弟子の僧侶に対して「あなた方は物乞いではない。あなた方は実は与えているのだ。布施の機会を与えることで、布施をする人達に大きな愛を与えているのだ。あなた方がお椀を差し出す時、無言のうちに彼らを教え導くことが大事なのだ。与えると言う行為...