良師との出会い

良師との出会い

現代では良師(よき先生、良きメンター)との出会いは、とても難しいと言われています。と言うのも、有名であるとか、フォロワーが多いとかで「良師ではないか」と錯覚してしまうところがあるからです。必ずしも「人気があるから良師とも言えない」からこそ、ご自身の「人を見る目」が問われている時代とも言えます。歴史を見渡しますと、どんなに暗黒の時代と言われていた時であっても、素晴らしい先生、師匠は存在していました。ただ同じ時代に暮らしていると、「その人が良き先生だとは思わなかった。」というように、見過ごしてしまうことが多々あります。お釈迦様が生きていた...
心は磁石

心は磁石

「こんな事起きなきゃイイな」と考えていると、そのイヤな事が現実的に起きてしてしまう事があります。「こう言う風になったらイイな」と思っていると、時間が過ぎてから、思った通りに良いことが起きたりします。古今東西の偉人賢人たちは、口を揃えてこう言います。「人間の心は磁石だから、良いことを念えば良いことを引き寄せ、悪いことを念えば悪い事が起きる。」と。言葉は色々、表現の仕方も様々ですが、内容は大体一緒のことを、私達に教えてくれています。ここで「念う」と書いたのは、前にもブログに書きましたが、「念ずるほど、引き寄せが強くなる」からです。オモイが...
最強の味方

最強の味方

世の中を生きていく時に、家族や友人は大きな助けになってくれることでしょう。しかしながら、いつもいつも貴方の側にいて、貴方を護ってくれる訳ではありません。お金持ちになってボディーガードを雇ったとしても、外敵からは力で守ってはくれるかも知れませんが、精神的にはガードはしてくれません。落ち込んだ時、苦しんでいる時、悲しくて「もう、こんな世界、大嫌い!」と思った時も、結局は誰もが独りぼっち。最期の時を迎えて、棺桶に入る時も、自分一人で旅立つことになります。究極的には「人は、一人で生きていく」ことになりますが、最強で最高のボディーガードが、あな...
幸福の輪

幸福の輪

あなたの周りに居る「ラッキーな人」と言うのは、どんな人のことを指すのでしょう。「お金をくれる人」もちろん、それはそれでありがたいけれど、ただでお金をくれる人は、後から何らかの代償を求めてくる事が、ある程度予想できます。「自分の運気をあげてくれる人」そんな人が居たら、お金を払ってまで会いに行きたくなるでしょう。でも運気をあげてくれる人は、意外と身近に居たりします。例えば「喜びを分かち合おうとする人」は、そんな運気をあげてくれる人の一人です。「え〜。ただウザいだけじゃん。」と思われるかもしれませんが、自分に起きた喜ばしいことを共有する人は...
侍と武士の違い

侍と武士の違い

前にも書いた事がありますが、「侍=武士」だと思っている日本人が多いようなのですが、根本的な点で異なります。簡単に言うと、原則は「武士は武力を持って戦う者」であり、「侍は聖者や神仏に関わる人達を護る者」です。従って、侍は武力を行使すれば一見武士のように見えますが、ただ「武力を使って戦う者」のことを「侍」とは言いません。そこには、根本的な精神性の違いが大きくあります。侍(サムライ)は縄文時代から存在したと思われます。そして平安時代辺りから、侍よりも武力を持って戦う者(武士)が台頭してきて、本当のサムライが減ったと推測できます。平家や源氏は...