ブログ一覧
エネルギー
「なぜそれは起こるのか」と言う書籍の中で、シェルドレイク博士の理論が紹介されています。彼は私たちにメッセージを送ってくれました。「私たちの命は見えない...
不惑
論語には15歳のことを「志学」、30歳のことを「而立(じりつ)」、40歳のことを「不惑(ふわく)」、50歳は天が自分に与えた使命を悟った「知命(ちめい...
会社
仕事は自分一人で完結すると思っていたら大間違いで、本当に一人で出来る仕事と言うのは少ないことが、仕事をこなせばこなすほどよくよく身にしみて分かります。...
形態共鳴
「形態共鳴」・・・聴き慣れない言葉だと思います。ケンブリッジ大学で生化学の博士号を取得し、イギリス王立協会の研究フェローとして活躍したシェルドレイク博...
冒険
新しい事に挑戦したり、初めての人に出逢う時には、誰しもドキドキする事でしょう。そのドキドキは若い頃の方が大きかった気がします。歳を経る事に、ドキドキ感...
継続
物事を習慣化するには「毎日欠かさない継続の力」が必要だと言われますが「毎日コツコツが出来ないから難しいのよ!」と言い返されそうです。笑特に初めてのこと...
習気
「薫習(くんじゅう)」と習気(じっけ)とは同じような意味の言葉ですが、薫習と言うと「身体や心に染み付いて離れなくなった学びごと」と言う感じがして、もう...
幸あう国
日本人に「日本国の事を一言で言って下さい」と質問されると、大抵の人は「言霊が幸(さき)あう国」と答えていた時代が長く続いておりました。「言霊によって幸...