執筆者 西村 | 2025年01月14日 | カウンセリング
カウンセリングしていると、「良いお母さんになるための条件がありますか?」と質問される時が結構あるので、そう言う時には下記の様なお話をさせていただきます。善きお母さん「あげママ」になるには「知」「情」「意」(ちじょうい)が必要です。「知」とは「勉強して知識を学ぶことの大切さを教える」と言うことで、「なぜ勉強する事が良い事なのか」を、子供達が納得できる様に分かりやすく何度も伝える事が大切です。「情」とは「他人に対する優しさや、人間関係の付き合いの大切さを教える」事です。勉強ばかり出来ても、人の輪の中に入れなくて孤立してしまったら、孤独な人...
執筆者 西村 | 2025年01月12日 | カウンセリング
「今年は運が向いてくるように」と、初詣で神様にお願いをした方も多いことでしょう。運が良い人達は必ずと言って良いほど「運、鈍、根」(うん、どん、こん)の三つを大切にされているようです。運は「運ぶ」とも書きますが、まさに運は人が運んで来てくれる事が殆どなので、成功者は自分の事よりも他人に良き事をしてあげようとします。鈍は「鈍い」とも呼ぶように、鈍感になることです。失敗やミスにこだわり、いつまでもクヨクヨするよりは「失敗しちゃったね。失敗の理由は分かったから今度は大丈夫!」という感じで、あっけらかんと、ミスの対してあっさりしている方が運を呼...
執筆者 西村 | 2025年01月08日 | カウンセリング
心は目に出る。感情は声に現れる。清潔感は歯に出る。美しさは姿勢に現れる。自信は歩き方に出る。生活は体型に現れる。健康は爪に出る。育ちは食べ方に現れる。性格は字に出る。教養は話し方に現れる。苦労は手に出る。別れ際に本性が現れる。収入は靴に出る。成功は人脈に現れる。生き方は顔つきに出る。人生は背中に現れる。優しさは表情に出る。幸せは笑顔に現れる。余裕は優しさに出る。こうした事が昔から言われていますが、感相学の立場からみても、当たっている部分が多いと感じます。特に「心は目に出る」は一番分かりやすく、目の奥の瞳を観れば、その人の心の綺麗度合い...
執筆者 西村 | 2024年12月31日 | カウンセリング
「わたし男性運が悪いんです。見る目がないんでしょうか?」と言う質問をよく受けます。2024年も終わり新しい年を迎えるにあたり「運」のお話しをするのも良いかと思いますので、今回は運気のお話です。「男を見る目がない」何となく分かる気もしますが、恐らくそう言う方は、同性に対してもトラブルが多いと推測できます。男性を見る目というよりは「人を診る目」がちょっと鈍っているのかも知れません。「鈍っているってどういうこと?」と言われそうですが、赤ちゃんを観察していると分かります。赤ちゃんは本能的に「自分が不快に思う人や場所、害を及ぼしそうな場所や人」...
執筆者 西村 | 2024年12月29日 | カウンセリング
信頼する相手から人を紹介された時に、ちょっとして違和感を感じた事はありませんか?「この人、私の大切な友人なの。あなたも私の大切な人だから紹介するわ。」と言われて紹介された相手に、「ん?」と言う何とも言えない違和感を感じた時は、あなたのセンサーに何かが反応した証拠です。日常に在る「小さな違和感」こそが、あなたの心にセンサーがある証拠です。もちろん悪い事ばかりではなく「え?この人、好き」と思える時もあります。この心のセンサーが壊れていたり、鈍かったりすると、たちまち人生が狂い始めます。「いいな」と思った人が実は、あなたにとっては良くない人...
執筆者 西村 | 2024年12月28日 | カウンセリング
顔を見るのではなく「顔つき」を診る。言葉ではなく「行動」を診る。笑顔ではなく「笑い方」を診る。栄光ではなく「苦労」を診る。容姿ではなく「姿勢」を診る。目つきではなく「目の輝き」を診る。気遣いではなく「心配り」を診る。こういう診方ができると、他人の心が分かると言われております。顔が良いとか悪いとかではなく、表情を読み取るとその人の心持ち、感情が分かります。言葉巧みに喋っていても、行動が伴わない人は信用出来ません。笑顔で接してくる人は多いですが、笑い方でその人が心から笑っているのか分かります。栄光は努力と苦労の結果によって生まれてくる産物...