想いと病気の関係

想いと病気の関係

このコラムを良く読んでくださっている方には「何を今更」と感じてしまうかも知れませんが「思い」と「想い」と「念い」は、その強さの濃度が異なります。今回は「想いと病気の関係」についてお話ししようと思いますが、ここでは中段階の「想い」という字を使いました。本当は「念い」の方に近いかも知れないですが…波動医学では「怒り」の感情が強くなると肝臓が悪くなり、「悲しみ」が余りに強いと白血病やクモ膜下出血に成りやすいと言われてます。また普段からのイライラは神経系等にダメージを与え、頭痛や肩凝りの原因になるとされています。歯科医の村津和正医師は「歯も臓...
遺伝子情報

遺伝子情報

妊娠したのでお腹の中の赤ちゃんの遺伝情報を調べる…こんな事もできるようになった昨今ですが、どうも「遺伝子=固定された情報」と捉えられがちのような感じがします。何にでも変異があるように、遺伝子にも突然変異が存在します。その突然変異によって、環境が変わっても生き残る種が存続し、子孫を残してきたことを科学者は否定しません。それこそが、種は環境に適応し遺伝子が変化・特異を示し進化していく・・・ならば、私達の中にも変異の種子はあるはずです。たとえ親子代々の遺伝欠陥があったとしても、それを自分の代で変換させる事ができるとしたら、それこそ「人類の発...
音楽は癒し

音楽は癒し

私も御多分に洩れず、一日の生活の中で好きな曲をかなりの時間、聞いている人間かと思います。車の運転時は勿論、単純作業をしている時は大好きなミスチルやUruなどを聴いております。波動学者が波動測定器でクラッシックの名曲を測定したところ次のような効果がら見られた発表しました。「白鳥の湖」チャイコフスキー【関節の動きをスムーズにする】「美しく青きドナウ」シュトラウス【中枢神経を活性化】「牧神の午後への前奏曲」ドビュッシー【腰痛の予防、改善】にわかには信じがたいかも知れませんが、被験者を通して効果が得られたそうです。音楽は波動なので、心の波動、...
最高の勝利

最高の勝利

何事にもおいても勝つことは嬉しいことです。競技で勝つことはもちろんですが、ジャンケンで勝っても何となく嬉しいものです。もちろん負けたとしても、自分が望む結果が得られれば嬉しいと言う気持ちが起きますが、勝つことで得られる周りの人達からの賞賛は更に喜びを増大させてくれます。しかしプラトンは「最初で最高の勝利とは、自分自身を征服することである。自分に征服されることは、もっとも恥ずかしく、卑しむべきことである。」と仰っています。また別の哲人は「私が他人の中に見出したもっとも醜いものを、自分の中に発見した時ほど、驚かされた事はない。」と。自分の...
イノベーションは出会いから

イノベーションは出会いから

何事でもそうですが、一生懸命やっていればいる人ほど、いつか何処かの場面で行き詰まりを感じる事が出て来ます。私自身も、一つのことにのめり込めば込む程、ある時に全く進展しない、若しくは後退すら感じる時が何度かありました。「結果を出さないとクビになるかも知れない…」そんな危機感と焦燥感から、尚更に仕事にのめり込む。この堂々巡りの悪循環の中では、新しいヒントは中々見つかりませんでした。そんな時「もういいや!なるようになるしかない。」そんな思いで出掛けた一泊旅行や一杯飲み屋で、何気ない他人の会話の中でヒラメキを貰ったり、思いがけない人と出会い協...
幸せを求める

幸せを求める

動物たちはエサや安らぎを求めて行動しますが、人間のように「幸せ」を求めて悪戦苦闘する事はありません。米国の経済学者のラビ・バトラ博士は「人間が無限に幸せを求めるのは何故でしょうか?それは人間が無限の存在と繋がりを持っているからです。しかし多くの人間が、有限で絶えず移り変わるものにその基準を置いています。莫大な財産を持っている大金持ちでさえ、それに飽き足らずまだまだお金を求めてあくせくしている人もいます。そう言う事をどれだけ続けても幸せには成れません。なぜなら、お金や富といった有限のものの中に、無限の幸せを求めているからです。無限の存在...