最善の選択

最善の選択

人は知らず知らずのうちに、毎日30〜300くらいの選択をしていると言われています。仕事をバリバリとこなしている人は、それ以上の選択を無意識にしている事でしょう。「その選択が正しいか間違っているか知りたい!」そうした願いは誰にでもあるので、易や占いが流行るのも分かる気がします。しかし、自ら行うべき選択をそうしたものに委ねてしまうと、その後もずっと頼りたくなるのが人間の常です。いわゆる「依存」が始まります。人の人格の高さや器の大きさは、「何を選択したか」に大きく関わっている気がします。魂の成長に役立つ選択を数多くしてきた人は、徳力もあり多...
爽やかな人

爽やかな人

温かい春の風が通り過ぎたような、爽やかな人が少なくなったと感じるのは私だけでしょうか。私の感覚が鈍って来たせいなのか「潔い人」「見返りを求めない人」「自分の命は使命そのものだと思っている」こうした方々が少なくなって来たような気がします。自分の失敗を一生懸命に取り繕い、上手な言い訳をする人達は、決して「潔い人」とは言えません。潔い人は、自分の失敗を認めて、次のステップに進もうとします。ギブアンドテイクの世界で生きていると、「貸し借り」を言いたくなり、「あの時の貸しを返して。」と見返りを求める人も見受けられます。病気をする前は、人前で立派...
言霊

言霊

最近、またYouTube等で「言霊(ことだま)」に関する内容が多数上がって来ているようですね。中には「ありがとう」を一万回言うと幸せになる、とか言う方もいらっしゃいますが、これは「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)を何万回か唱えれば、極楽浄土へ行ける」と言う感じと一緒です。日本語には言霊があるから素晴らしい言語だ、と言う方が多いのですが、そう言うところも勿論ありますが、それ以上に「日本人の調和と愛の心」が素晴らしいから、発する言葉に力が宿ると言う事を、忘れてしまっている様な気がします。呪文を唱えると雨が降るとか、晴れるとか言...
スランプ克服方法

スランプ克服方法

どんなに優秀な方でも「何をやっても上手く進まない。どういう訳かミスが連発する。」という時期があるものです。そう言う時期のことを人は「スランプ」と言ったりします。このスランプの原因として上げられるのが「オーバーワーク(過労)」です。過労から来る心身の疲れが、知らず知らずのうちに、仕事の歯車を狂わして行き、ミスに繋がって行きます。このオーバーワークを無くせば良いのですが、その原因になるのが「何もかも自分でやろう」とする気持ちなので、先ずは完全主義からの脱却が、スランプ脱出の先手と言えます。完全主義者は「自分でなければ出来ない。」思い込み、...
欲と願いの違い

欲と願いの違い

願いや願望は良いけれど、「過ぎた欲は身を滅ぼす」と昔から言われていますが、「強い願望は欲とは違うのか?同じなのか?」と問われたら如何でしょう。欲と願いの境目はハッキリとはしませんが、その結果については色んな違いが出るようです。例えば、その人に見合っていない願望の場合、「健康を害する」と言う傾向があります。一生懸命になるばかりに、休むことも忘れて、過労が祟って倒れてしまう…そんな事があったしたら、それは過ぎた欲かも知れません。それを警告するために、身体に歪みが生まれて来ている事が考えられます。また「クレームが増えてくる」という事も起きて...